日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4621-4640]
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4700
4621. 勝浦 令子 勝浦令子『女の信心』平凡社,1995|勝浦令子『日本古代の僧尼と社会』吉川弘文館,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4622. 香月 洋一郎 香月洋一郎『景観のなかの暮らし』未来社,1983(改訂版,2000)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4623. 勝部 明生 盾と古墳の被葬者
刊行年:1991/03
データ:『日本文化
史
論集』 有坂隆道先生古稀記念会
4624. 勝俣 鎭夫 大名領国制の盛衰
刊行年:1980/03
データ:『岐阜市
史
』 通
史
編 岐阜市
4625. 勝俣 鎭夫 売買・質入れと所有観念
刊行年:1986/11
データ:『日本の社会
史
』 4 岩波書店 徳政令
4626. 勝俣 鎭夫|船戸 政一 浄土真宗とその他の諸宗派
刊行年:1980/03
データ:『岐阜市
史
』 通
史
編 岐阜市
4627. 勝山 清次 鎌倉時代地図|歴
史
用語解説|年表(一一八〇~一三三三)
刊行年:1982/05
データ:『日本
史
の舞台』 3 集英社
4628. 勝山 清次 古代伊勢・美濃通
史
刊行年:1988/04
データ:『古代
史
を歩く』 10 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4629. 勝山 稔 宋~明代の白話小説に見える「養娘」について.-当時の婚姻との関わりを中心にして
刊行年:2000/03
データ:『アジア
史
論叢』 刀水書房
4630. 桜井 好朗 中世後期の思想と文化
刊行年:1975/07
データ:『日本
史
研究入門』 Ⅳ 東京大学出版会
4631. 桜井 好朗 寺社縁起における在地神祇.-『葛川縁起』を中心に
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教
史
論集』 上 吉川弘文館
4632. 桜井 好朗 日本中世における熱狂
刊行年:1985/04
データ:『中世
史
講座』 7 学生社 中世日本の王権・宗教・芸能他
4633. 桜岡 正信 両毛をつなぐ道
刊行年:2002/03
データ:『街道の日本
史
』 16 吉川弘文館 両毛の街道を歩く 東山道駅路
4634. 笹川 進二郎 名代子代|部民制|屯倉
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 古墳時代
4635. 佐々木 馨 仏教の革新運動|禅の輸入
刊行年:1981/10
データ:『日本仏教
史
』 梓出版 鎌倉仏教の世界
4636. 佐々木 馨 東山文化と仏教
刊行年:1988/09
データ:『論集日本仏教
史
』 6 雄山閣出版 日本中世思想の基調
4637. 佐々木 馨 銭亀沢の信仰と祭祀にみる宗教世界
刊行年:1989/02
データ:『函館市
史
』 銭亀沢編 函館市
4638. 佐々木 馨 函館における宗教世界の諸相
刊行年:1990/11
データ:『函館市
史
』 通
史
編2 函館市
4639. 佐々木 馨 上磯の近現代宗教
刊行年:1997/03
データ:『上磯町
史
』 下 上磯町 北海道の宗教と信仰
4640. 佐々木 馨 乙部の近世宗教|乙部の近現代宗教
刊行年:2001/03
データ:『乙部町
史
』 下 乙部町 北海道の宗教と信仰