日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[4621-4640]
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4700
4621. 松前 健 祇園牛頭天王社の創建と天王信仰の源流
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 大和国家と神話伝承
4622. 松崎 英一 国雑掌の研究
刊行年:1967/04
データ:九州史学 37・38・39 九州史学研究会
平安
王朝(論集日本歴史3)
4623. 松島 周一 承久の乱はなぜ起こったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配
4624. 松田 誠一郎 法隆寺金銅の堂内装飾-天蓋を中心に∥東寺の不動明王像
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 古墳時代から飛鳥時代へ∥
平安
時代-古代から中世へ
4625. 野村 崇 十世紀ごろの擦文集落と土師器集落∥十世紀ごろの擦文集落と東北北部の土師集落
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古代相当時期(奈良から
平安
中期)
4626. 西山 恵子 生活文化史年表
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と文化』 1 講談社
4627. 西山 秀人 能因法師の歌枕の旅.-奥州下向を中心に
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 歌枕の成立
4628. 西山 良平 家牒・家符・家使.-〈律令国家〉の一断面
刊行年:1980/08
データ:日本史研究 216 日本史研究会 日本古文書学論集4古代Ⅱ奈良・
平安
時代の文書
4629. 仁藤 敦史 初期
平安
京の史的意義
刊行年:1994/09
データ:歴史評論 533 校倉書房 古代王権と都城
4630. 仁平 道明 創造の機構.-『源氏物語』における物語の始発をめぐって
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4631. 白畑 よし 美術にみる極楽と地獄
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習社出版
4632. 新川 登亀男 「辞」文化小考
刊行年:1984/09
データ:『律令制と古代社会』 東京堂出版 日本古代の儀礼と表現
4633. 新川 登亀男 浄土信仰はなぜ起こったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
4634. 高田 信敬 屏風に描かれた田園.-なりわいの季節に関する一考察
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 儀礼と生活の記録と絵画
4635. 高野 晴代 斎宮女御徽子女王.-再度の伊勢下向をめぐって
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 史上の斎宮たち
4636. 高野 良弘 弘仁格・弘仁式|古語拾遺|続日本紀|新撰姓氏録|先代旧事本紀|六国史
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・
平安
前期
4637. 田中 勝弘 近畿地方を中心とした土壙墓の問題
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
4638. 立石 和弘 女性拉致の話型組成
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4639. 田名網 宏 律令財政の破綻.-租税収入の減少とその対策
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6 学習研究社
4640. 竹村 信治 説話と通過儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 文学史にみる通過儀礼