日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[4661-4680]
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4700
4720
4740
4661. 高岸 輝 中世における絵巻の収集享受と権力
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 絵画の力と文字の力
4662. 高島 英之 古代の工法で復元された上野国分寺|呪符木簡はなぜ作られたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
4663. 髙城 弘一 古筆・古筆切と国文学
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4664. 谷口 研語 中世における国境の変動について
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配
4665. 薗田 香融 法道仙人考
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
平安
仏教の研究
4666. 平 景子 帯金具が出土した古墳群.-西根古墳群 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
4667. 平舘 英子 大伯皇女の御作歌
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 史上の斎宮たち
4668. 高木 和子 源氏物語第二部における出家と宿世
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
4669. 曽根 正人 最澄と国家仏教.-『請入唐請益表』について
刊行年:1986/06
データ:『論集日本仏教史』 3 雄山閣出版 古代仏教界と王朝社会
4670. 薗田 香融 古代仏教における山林修行とその意義.-特に自然智宗をめぐって
刊行年:1957/12
データ:南都仏教 4 南都仏教研究会
平安
仏教の研究|論集奈良仏教4神々と奈良仏教
4671. 関口 力 王朝文学の背景となる寺院
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道史
4672. 関根 達人 馬の絵のある土器
刊行年:2008/01/23
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり歴史モノ語り53
平安
期、津軽は馬産地か あおもり歴史モノ語り
4673. 妹尾 好信 表象論と日記文学
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4674. 妹尾 好信 『伊勢物語』の斎宮像
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 物語文学と伊勢神宮
4675. 関 幸彦 「寛仁夷賊之禍」と府衙の軍制
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館
平安
編 刀伊入寇
4676. 関 幸彦 武士とは何か
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 政治権力と地域支配
4677. 周藤 吉之 十世紀のアジア
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
4678. 鈴木 哲雄 平忠常の乱(郡郷制の再編と房総の中世荘園)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 荘園と武士の成立-
平安
時代の房総
4679. 鈴木 英雄 天皇養母考.-白河院政の成立をめぐって
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館
平安
編
4680. 鈴木 裕子 源氏物語の仏教表現
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道