日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[4701-4720]
4600
4620
4640
4660
4680
4700
4720
4740
4760
4780
4701. 南部 曻 戸籍・計帳による個別人身支配はなぜ必要か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
4702. 新山 春道 王朝の服飾・容飾と色彩.-禁色をめぐる諸相
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
4703. 永山 修一 薩摩国分寺の成立と展開
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館 隼人と古代日本
4704. 中村 康夫 王朝和歌と仏教
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道
4705. 永山 修一 『小右記』に見える大隅・薩摩からの進物記事の周辺
刊行年:1995/07
データ:鹿児島中世史研究会報 50 もうひとつの長元の乱 隼人と古代日本
4706. 中村 修也
平安
京の暮らしのルール
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4707. 中 哲裕 『源氏物語』の「物の怪」と「降魔」
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
4708. 中鉢 弘 日本刀の源流.-舞草刀 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
4709. 中野 高行 郷里制|鋳銭司|大宰府|橘奈良麻呂の変|知太政官事|長屋王の変|藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱|藤原広嗣の乱|平城京|渤海使
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・
平安
前期
4710. 中島 和歌子 和歌文学と陰陽道.-方違翌朝の歌、中臣祓と歌言葉、橘正通序の忍草の物忌札他
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と陰陽道
4711. 中島 和歌子 装束表現から見た『枕草子』と『栄花物語』
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 王朝文学作品と服飾・容飾
4712. 永田 信一 地下の都千二百年.-発掘調査が明かす
平安
京の構造
刊行年:1994/03
データ:『京の歴史と文化』 1 講談社
4713. 中谷 雅治 恭仁京の造作工事について
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
4714. 中川 正美 『落窪物語』の主題と表現.-服飾容姿からの視界
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と服飾・容飾』 竹林舎 王朝文学作品と服飾・容飾
4715. 中込 律子 紀伊国郡許院収納所・丹波国高津郷司解に関する一考
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 上 吉川弘文館
平安
編
4716. 中里 寿克 古代蒔絵粉の研究.-奈良時代沃懸地の新資料を含めて
刊行年:1972/03
データ:保存科学 9 東京国立文化財研究所 中尊寺金色堂と
平安
時代漆芸技法の研究
4717. 中里 寿克 古代漆下地の研究
刊行年:1985/03
データ:保存科学 24 東京国立文化財研究所 中尊寺金色堂と
平安
時代漆芸技法の研究
4718. 段木 一行 伊豆七島と寄船
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 コラム
4719. 千田 一司 磐井郡の延喜式内社.-配志和神社と舞草神社 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
4720. 千々和 到 中世の墓と石塔をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『争点日本の歴史』 4 新人物往来社