日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[4721-4740]
4620
4640
4660
4680
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4721. 原田 芳起 宇津保
物語
における「時間」.-長篇的方法の創始として
刊行年:1962/10
データ:国語国文 31-10 中央図書出版社
4722. 原田 芳起 宇津保
物語
の中の人物(その1).-藤原の君の子女をめぐって
刊行年:1963/11
データ:国語国文 32-11 中央図書出版社
4723. 原田 芳起 宇津保
物語
の中の人物(その2).-嵯峨院およびその周辺
刊行年:1965/11
データ:樟蔭国文学 3 大阪樟蔭女子大
4724. 原水 民樹 『保元
物語
』の一側面.-合戦譚の姿勢と為朝形象の吟味から
刊行年:1977/11
データ:徳島大学学芸紀要(人文科学) 27 徳島大学教育学部
4725. 播摩 光寿 今昔
物語
集と三国伝記に関する一試論.-今昔巻16を中心として
刊行年:1969/12
データ:古典遺産 20 古典遺産の会
4726. 播摩 光寿 『今昔
物語
集』と『三国伝記』.-天竺説話を中心として
刊行年:1971/12
データ:古典遺産 23 古典遺産の会
4727. 播摩 光寿 『今昔
物語
集』の叙述法.-人名への「ト云フ」の付与
刊行年:1987/12
データ:『中世説話とその周辺』 明治書院
4728. 春田 宣 本地
物語
の考察.-二所権現を中心として(その一)(その二)
刊行年:1960/09|1961/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 7|8 国学院大学日本文化研究所
4729. 原 栄一 日本法華験記から今昔
物語
集へ.-副詞の踏襲・換言・省略・付加
刊行年:1971/10
データ:語文研究 31・32 九州大学国語国文学会
4730. 早川 厚一 『平家
物語
』と以仁王挙兵譚.-以仁王令旨と福原院宣をめぐって
刊行年:1988/07
データ:名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇) 25-1 名古屋学院大学産業科学研究所
4731. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その2 夕顔の巻と能「夕顔」
刊行年:1994/11
データ:婦人画報 1096 婦人画報社
4732. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その3 葵の巻と能「葵上」
刊行年:1994/12
データ:婦人画報 1097 婦人画報社
4733. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その4 賢木の巻と能「野宮」
刊行年:1995/01
データ:婦人画報 1098 婦人画報社
4734. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その5 須磨・明石の巻と能「須磨源氏」
刊行年:1995/02
データ:婦人画報 1099 婦人画報社
4735. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 その6 澪標の巻と能「住吉詣」
刊行年:1995/03
データ:婦人画報 1100 婦人画報社
4736. 馬場 あき子 源氏
物語
と能 最終回 「源氏
物語
表白」と能「源氏供養」
刊行年:1995/07
データ:婦人画報 1104 婦人画報社
4737. 濱崎 志津子 太平記北野通夜
物語
の〈因果観〉考.-当代批判との関わり
刊行年:1992/03
データ:軍記と語り物 28 軍記・語り物研究会
4738. 服部 英雄 平家
物語
の時代と農業用水.-宇佐公通と駅館川流域の開発
刊行年:1991/09
データ:『中世の村落と現代』 吉川弘文館
4739. 迫 徹朗 『大和
物語
』人物考証.-「太政大臣の北の方」と「菅原の公」
刊行年:1979/09
データ:『古代文学論集』倉野古稀 桜楓社
4740. 橋口 晋作 源頼朝と八幡大菩薩.-延慶本『平家
物語
』の一面
刊行年:1982/12
データ:鹿児島県立短期大学紀要(人文・社会科学篇) 33 鹿児島県立短期大学