日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4761-4780]
4660
4680
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4761. 志田 諄一 大化前代の社会構造
刊行年:1977/02
データ:『概説日本
史
』 有斐閣
4762. 志田 諄一 総説-古代国家と東国|儒・仏思想と土俗文化
刊行年:1977/10
データ:『古代の地方
史
』 5 朝倉書店
4763. 志田 諄一 猫淵横穴の壁画
刊行年:1982/
データ:金砂郷村
史
だより 1
4764. 志田 諄一 防人に旅立つ東びとの悲歌.-古代の兵役と鹿島神宮
刊行年:1982/02
データ:『日本
史
の舞台』 1 集英社
4765. 志田 諄一 奈良時代の久慈郡の戸籍
刊行年:1983/10
データ:金砂郷村
史
だより 3 風土記を読む
4766. 志田 諄一 久慈郡の知識優婆塞君子嶋守
刊行年:1984/
データ:金砂郷村
史
だより 4
4767. 志田 諄一 『常陸国風土記』と金砂郷村
刊行年:1986/
データ:金砂郷村
史
だより 7
4768. 志田 諄一 久慈国と物部氏
刊行年:1987/03
データ:金砂郷村
史
だより 9 風土記を読む
4769. 志田 諄一 志田諄一『古代氏族の性格と伝承』雄山閣,1971(第3版,1985)|志田諄一『「常陸国風土記」と説話の研究』雄山閣出版,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4770. 志田 延義 後期 和歌と歌謡(歌謡)
刊行年:1955/05
データ:『日本文学
史
』 中古 至文堂 改訂新版(1964/06)|新版(1971/09)
4771. 志田 不動麿 日本とアジア大陸との関係
刊行年:1939/08
データ:『日本文化
史
大系』 4 誠文堂新光社
4772. 志田 不動麿 東洋
史
上の上代日本
刊行年:1959/02
データ:『日本文化
史
講座』 1 明治書院
4773. 志田原 重人 発掘された文字資料-木簡と呪符|中世の遊戯
刊行年:1990/05
データ:『古代
史
復元』 10 講談社 文字と遊芸
4774. 志田原 重人 石山寺縁起絵巻(中世の運送業者「馬借」)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本
史
』 毎日新聞社
4775. 設楽 博己 イレズミに託された意味.-通過儀礼の意味があったイレズミは、やがてその性格を変えていった。
刊行年:2000/01
データ:『古代
史
の論点』 2 小学館 コラム
4776. 七田 忠昭 吉野ケ里遺跡の発掘
刊行年:1989/08
データ:『古代
史
復元』 4 講談社 コラム
4777. 七田 忠昭 吉野ケ里遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 弥生時代
4778. 七田 忠昭 肥前の古代
刊行年:2003/09
データ:『街道の日本
史
』 50 吉川弘文館 古代・中世の佐賀と長崎
4779. 司東 真雄 黄海村の古碑
刊行年:1955/
データ:黄海村
史
研究紀要 3 岩手の歴
史
論集2中世文化
4780. 司東 真雄 古代の為政階級の主なる氏族と在地豪族|北上地方の古代社寺と宗教行事
刊行年:1970/03
データ:『北上市
史
』 2 北上市 岩手の歴
史
論集1古代文化