日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4781-4800]
4680
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4781. 司東 真雄 河野通信墳墓発見の報告|和賀系譜の成立年代について|和賀氏の姓系についての考察|北上地方の石塔婆
刊行年:1970/03
データ:『北上市
史
』 2 北上市 ヒジリ塚 岩手の歴
史
論集2中世文化
4782. 司東 真雄 伊達南部領境について
刊行年:1973/03
データ:『北上市
史
』 4 北上市 岩手の歴
史
論集3近世文化
4783. 司東 真雄 源頼朝の平泉征伐と和賀町地方
刊行年:1977/09
データ:『和賀町
史
』 和賀町 岩手の歴
史
論集1古代文化
4784. 司東 真雄 和賀氏の台頭|南北朝期の和賀氏の動向|鬼柳氏総領職の成立|和賀氏の終末
刊行年:1977/09
データ:『和賀町
史
』 和賀町 岩手の歴
史
論集2中世文化
4785. 司東 真雄 和賀氏終末の真相
刊行年:1977/09
データ:『和賀町
史
』 和賀町 岩手の歴
史
論集3近世文化
4786. 佐原 眞 北海道と沖縄|まとめと展望
刊行年:1999/10
データ:『古代
史
の論点』 6 小学館
4787. 佐原 眞 まとめと展望
刊行年:2000/01
データ:『古代
史
の論点』 2 小学館
4788. 佐原 眞 まとめと展望
刊行年:2000/03
データ:『古代
史
の論点』 1 小学館
4789. 佐原 眞 佐原真『魏志倭人伝の考古学』歴
史
民俗博物館振興会,1997(増訂版:岩波現代文庫,2003)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4790. 佐原 眞|金関 恕 米と金属の世紀(弥生文化の系譜|弥生文化の発展)
刊行年:1975/01
データ:『古代
史
発掘』 4 講談社 遠賀川
4791. 寒川 照雄 慶雲元年正月の「成選叙位」について
刊行年:1983/03
データ:中央大学文学部紀要
史
学科 28 中央大学文学部
4792. 佐山 済 Ⅰ|Ⅱ
刊行年:1947/12
データ:『新日本
史
講座』 第1回配本 中央公論社
4793. 更科 源蔵|船山 馨|吉田 武三 松浦武四郎
刊行年:1976/08
データ:『日本
史
探訪』 16 角川書店
4794. 佐和 隆研 濃飛両国の古代美術
刊行年:1971/03
データ:『岐阜県
史
』 通
史
編 岐阜県
4795. 澤井 玄 菊池俊彦著『環オホーツク海古代文化の研究』
刊行年:2004/12
データ:北海道・東北
史
研究 1 サッポロ堂書店 新刊紹介
4796. 澤村 仁 古典世界の基調(都城の変遷-古代の都市計画とその内容)
刊行年:1974/04
データ:『古代
史
発掘』 9 講談社
4797. 澤村 仁 澤村仁『日本古代の都城と建築』中央公論美術出版,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4798. 塩井 克典 『宋会要輯稿』求書政策関連
史
料に見える歴代官撰書目とその機能
刊行年:2000/03
データ:『アジア
史
論叢』 刀水書房
4799. 塩沢 君夫 原始的共同体|アジア的生産様式の社会|古代的生産様式の社会
刊行年:1979/05
データ:『経済
史
入門』 有斐閣
4800. 塩澤 君夫 塩澤君夫『古代専制国家の構造』御茶の水書房,1958|塩澤君夫『アジア的生産様式論』御茶の水書房,1970
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部