日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 高松 雅文 五~七世紀における石川流域の動向とヤマト政権
刊行年:2008/11
データ:
ヒストリア
212 大阪歴史学会
482. 大阪歴史学会委員会(文責:高松 雅文) 特集にあたって|「近つ飛鳥・磯長谷古墳群と蘇我氏」報告
刊行年:2008/11
データ:
ヒストリア
212 大阪歴史学会
483. 田辺 旬 鎌倉幕府二所詣の歴史的展開
刊行年:2005/09
データ:
ヒストリア
196 大阪歴史学会 研究ノート
484. 高木 徳郎 熱田公著『中世寺領荘園と動乱期の社会』
刊行年:2006/06
データ:
ヒストリア
200 大阪歴史学会 書評
485. 高木 久史 千枝大志著『中近世伊勢神宮地域の貨幣と商業意識』
刊行年:2012/06
データ:
ヒストリア
232 大阪歴史学会
486. 曽我部 愛 歴史資料ネットワーク編『平家と福原京の時代』
刊行年:2006/06
データ:
ヒストリア
200 大阪歴史学会 新刊紹介
487. 曽我部 愛 後高倉王家の政治的位置.-後堀河親政期における北白河院の動向を中心に
刊行年:2009/10
データ:
ヒストリア
217 大阪歴史学会
488. 曽我部 愛 谷昇著『後鳥羽院政の展開と儀礼』
刊行年:2011/06
データ:
ヒストリア
226 大阪歴史学会 新刊紹介
489. 曽我部 愛 栗山圭子『中世王家の成立と院政』
刊行年:2013/12
データ:
ヒストリア
241 大阪歴史学会 書評
490. 十川 陽一 大宝令制下の外散位について
刊行年:2012/10
データ:
ヒストリア
234 大阪歴史学会
491. 十河 良和 五世紀代における陶邑窯跡群の東部と西部
刊行年:2010/12
データ:
ヒストリア
223 大阪歴史学会 考古・部会報告
492. 十河 良和 日置荘西町窯系円筒埴輪と河内大塚山古墳.-安閑未完陵説をめぐって
刊行年:2011/10
データ:
ヒストリア
228 大阪歴史学会
493. 薗田 香融 奈良時代における律令官人給与制度の変遷
刊行年:1952/12
データ:
ヒストリア
5 柳原書店
494. 薗田 香融 赤松俊秀著『鎌倉仏教の研究』
刊行年:1957/12
データ:
ヒストリア
21 大阪歴史学会
495. 関根 淳 皇太子監国と藤原種継暗殺事件
刊行年:2013/10
データ:
ヒストリア
240 大阪歴史学会 研究
496. 積山 洋 前期難波宮内裏西方官衙の検討
刊行年:1989/09
データ:
ヒストリア
124 大阪歴史学会 →『クラと古代王権』
497. 積山 洋 律令制期の製塩土器と塩の流通.-摂河泉出土資料を中心に
刊行年:1993/12
データ:
ヒストリア
141 大阪歴史学会
498. 積山 洋 堀内明博著『ミヤコを掘る』
刊行年:1995/09
データ:
ヒストリア
148 大阪歴史学会
499. 積山 洋 特集にあたって
刊行年:1996/09
データ:
ヒストリア
152 大阪歴史学会
500. 積山 洋 山中章著『日本古代都城の研究』
刊行年:1998/11
データ:
ヒストリア
162 大阪歴史学会 書評