日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 佐藤 信一 是善と道真.-死別の後
刊行年:2004/05
データ:『古代
中世
文学論考』 12 新典社
482. 佐佐木 隆 「生けりとも無し」と「生けるとも無し」.- 語結合・構文
刊行年:2005/02
データ:『古代
中世
文学論考』 13 新典社
483. 佐々木 徹 石山戦争の広がりと奥州真宗寺院の動向.-仙台称念寺所蔵文書を中心として
刊行年:1997/11
データ:六軒丁
中世
史研究 5 東北学院大学
中世
史研究会
484. 佐々木 徹 奥の正法寺の三郡頭陀
刊行年:2001/11
データ:六軒丁
中世
史研究 8 東北学院大学
中世
史研究会
485. 桜井 宏徳 『恋路ゆかしき大将』の「雛」と「雛屋」をめぐって.-箱庭の中の人形愛
刊行年:2007/10
データ:『古代
中世
文学論考』 20 新典社
486. 斉藤 利男 金色堂の正方に宿館を構え、平泉館と号す.-金色堂の視線と基衡・秀衡
刊行年:2012/01
データ:東北
中世
史研究会会報 21 東北
中世
史研究会 報告要旨
487. 西條 勉 和歌と楽府.-定型抒情詩の成立について
刊行年:2002/11
データ:『古代
中世
文学論考』 8 新典社
488. 齊藤 歩 「鏡」の終焉
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世
文学論考』 19 新典社
489. 小山 聡子 内教坊の衰退
刊行年:2008/05
データ:『古代
中世
文学論考』 21 新典社
490. 小山 聡子|五月女 肇志|原 由来恵 『福富草紙』(下巻)注釈
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世
文学論考』 19 新典社
491. 近藤 純子 補助動詞「奉る」と「聞こゆ」の研究 .-源氏物語五十四帖全用例から
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世
文学論考』 15 新典社
492. 五味 文彦 相続と代替り
刊行年:1992/03
データ:『
中世
史講座』 6 学生社
493. 小林 真美 『聖徳太子平氏伝雑勘文』及び『上宮太子拾遺記』所引『古事記』の考察.-本文比較を通して
刊行年:2006/10
データ:『古代
中世
文学論考』 18 新典社
494. 小林 保治 『宇治拾遺物語』 説話標題の改題をめざして
刊行年:2002/07
データ:『古代
中世
文学論考』 7 新典社
495. 後藤 康文 「ともなるこよひ」考.-『四条宮下野集』の本文批判
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世
文学論考』 14 新典社
496. 後藤 幸良 『源氏物語』の春物語.-物語の構想枠としての〈季節観〉
刊行年:2005/11
データ:『古代
中世
文学論考』 16 新典社
497. 小林 一美 中華世界における「華・夷」関係の歴史的展開
刊行年:1996/11
データ:『
中世
史講座』 11 学生社
498. 加藤 昌嘉 源氏物語 夕霧巻の機構.-致仕大臣一族と夕霧勢力圏
刊行年:2000/05
データ:『古代
中世
文学論考』 4 新典社
499. 梶川 信行 《天平万葉》の「肆宴」歌.-その序説として
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世
文学論考』 10 新典社
500. 春日 美穂 古歌を口ずさむ紫の上
刊行年:2006/10
データ:『古代
中世
文学論考』 18 新典社