日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 三宅 俊彦 永寧寺跡で発見された古銭と志苔館の古銭
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの
交流
」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化
交流
と諸民族の動向」(研究代表者:菊池 俊彦)
482. 中村 和之 ヌルガン永寧寺と二つの永寧寺碑
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの
交流
」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化
交流
と諸民族の動向」(研究代表者:菊池 俊彦)
483. 佐川 正敏 寺院と瓦からみた白鳳期の陸奥国
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
484. 藤木 海 瓦からみた陸奥南部の寺院造営と坂東.-山王廃寺系軒先瓦の文様と技術系譜を中心に
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
485. 森田 喜久男|仁木 聡 北ツ海の
交流
(海の覇者とその末裔|波濤をこえて|豪族たちの眠りと枕)|律令制下におけるルートと情報伝達(中国山地の道|山陰古代寺院の甍)|日本海・山陰道・出雲街道を往来した人びと(山陰を訪れた人たち)
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる
交流
-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲への道・出雲からの道
486. 鈴木 靖民|李 成市(司会)∥石井 正敏|酒寄 雅志|田中 史生|佐々木 恵介|山﨑 雅稔|シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|石見 清裕|氣賀澤 保規|金 文経|荒木 敏夫 九世紀の東アジアと
交流
刊行年:2001/04
データ:アジア遊学 26 勉誠出版 討論
487. 伊藤 博幸 東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」コメント アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
488. 小口 雅史 文献史料からみた「エゾ」の成立
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」コメント アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
489. 松崎 水穂 「和人地」、上之国勝山館跡とアイヌ
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
490. 徐 光輝|嵩 満也|王 嗣州|蕭 景全|常 興照 東北アジア古代文化
交流
の綜合的研究
刊行年:2006/05
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 8 龍谷大学国際社会文化研究所 研究課題:東北アジア古代文化
交流
の綜合的研究-中国遼東・山東地域の古代文化を中心にして
491. 蓑島 栄紀 続縄文文化とは②.-続縄文文化と弥生・古墳文化、そして倭・日本との
交流
刊行年:2012/09
データ:Arctic Circle 84 北方文化振興協会
492. 高橋 與右衛門 異文化2系統の顕在化 北大式土器の存在意識.-北海道と
交流
頻繁
刊行年:2000/02/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産678 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
493. 板橋 政樹 日本の歴史教育から見た「サハリンの歴史」
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の
交流
と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第2セッション 北方世界の
交流
と変容-中世の北東アジアと日本列島
494. 天野 哲也 アイヌ文化形成の諸問題.-歴史教育におけるアイヌ文化の意味
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の
交流
と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方世界の
交流
と変容-中世の北東アジアと日本列島
495. 昼間 孝志 複弁軒丸瓦.-北関東から東北へ
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
496. 蓑島 栄紀 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の
交流
と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方世界の
交流
と変容-中世の北東アジアと日本列島
497. 眞保 昌弘 陸奥国南部における川原寺系鐙瓦の展開とその意義
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
498. 丸井 憲 訳文:「胡化」、「華化」と国際化.-唐代の対外文化
交流
の成果に対するいくつかの新たな考え方
刊行年:2010/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 4 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 李浩「胡化、華化与国際化-対唐代中外文化
交流
成就的几点新思考」の訳
499. 佐々木 史郎 サンタンとスメレンクル.-19世紀の北方交易民
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の
交流
と変容-』資料集 札幌学院大学人文学部 記念講演 北方世界の
交流
と変容-中世の北東アジアと日本列島
500. 臼杵 勲 北東アジアの中世:靺鞨・渤海・女真の考古学
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の
交流
と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方世界の
交流
と変容-中世の北東アジアと日本列島