日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
836件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 芹沢 長介|加藤 明秀 伊豆国笹ヶ窪
刊行年:1937/03
データ:考古学論叢 4 考古学研究会 雑報|
先史
遺跡高距の調査 弥生式
482. 鈴木 啓 狩人の出現|複式炉の謎、新地の手長明神|稲作文化と再葬の墓|東北最古の王者|奥州の関門・白河の関|「陸奥国風土記」逸文の世界|白河の正倉と軍団|現世利益と極楽往生
刊行年:1989/10
データ:『図説福島県の歴史』 河出書房新書
先史
・古代
483. 冨樫 泰時 最初の住人たち|縄文時代の生活と文化|稲作りの始まり|小谷地遺跡の埋没家屋|秋田城の時代|清原氏と後三年の役
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の歴史』 河出書房新書
先史
・古代
484. 辻葩 学 古墳を飾る木
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 祭りの道具
485. 都出 比呂志 国家形成期における階層化とムラ
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗社会の形成と発展-イエ・ムラ・ウジの源流を探る-』 山川出版社 考古学的視点-
先史
社会の復元
486. 山田 康弘 祭りを演出する道具.-弥生時代の鳥形木製品
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 祭りの道具
487. 渡部 育子 「蝦夷」と呼ばれた人々|秋田の登場|七世紀後半の日本海北部沿岸地域(七世紀後半の越と渡嶋)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家と秋田
488. 青柳 正規 日本美術の始まり|世界の
先史
美術|まなざしの移動
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
489. 桑山 龍進 火葬への道.-
先史
宗教における一つの試論
刊行年:1938/11
データ:民族学研究 4-4 三省堂
490. 工藤 清泰 福田友之著『津軽海峡の
先史
文化研究』
刊行年:2014/10
データ:弘前大学国史研究 137 弘前大学国史研究会 書評と紹介 鬲状三足土器|石刀|玉象嵌土製品
491. 桐原 健 八ケ岳の縄文集落.-高原の
先史
時代集落
刊行年:1977/06
データ:えとのす 8 新日本教育図書
492. 河野 広道 北海道を中心として見たる
先史
時代文化渡来の経路
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4
493. 河野 本道 奥尻島.-その自然および
先史
時代の社会・文化
刊行年:1998/10
データ:Oshimanography 5 「アイヌ」-その再認識 歴史人類学的考察
494. 国分 直一 環東シナ海の文化.-
先史
古代における折衝をめぐって
刊行年:1982/08
データ:文明のクロスロード 7 博物館等建設推進九州会議 文明のクロスロードⅦ
495. 北構 保男 北海道稚内町附近の
先史
時代遺跡調査予報
刊行年:1939/12
データ:上代文化 17 国学院大学上代文化研究会 北筒式|前北式|オホーツク式|擦文式|須恵器
496. 菊池 俊彦 加藤晋平著『シベリアの
先史
文化と日本』
刊行年:1986/03
データ:考古学研究 32-4 考古学研究会(岡山)
497. 菅 正敏 宗谷地方の
先史
文化ノート(1).-概括と遺跡の分布
刊行年:1969/03
データ:北海道考古学 5 北海教育評論社
498. 菅 正敏 宗谷地方の
先史
文化ノート(2).-利尻島の遺跡
刊行年:1970/03
データ:北海道考古学 6 北海教育評論社
499. 川上 淳
先史
時代~19世紀の千島居住者と千島アイヌについて
刊行年:1996/03
データ:根室市博開設準備室紀要 10 根室市博物館開設準備室
500. 川上 淳 千島通史(1)考古学から見た
先史
時代
刊行年:2001/03
データ:根室市博物館開設準備室紀要 15 根室市博物館開設準備室