日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 岡部 精一 越(高志)の考附
出雲
の高志
刊行年:1911/04
データ:歴史地理 17-4 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 越(高志)と越路(高志道)越(高志)の語源|
出雲
の高志
482. 平岡 定海 中世に於ける
出雲
国鰐淵寺の構造について
刊行年:1982/11
データ:大手前女子大学論集 16 大手前女子大学 日本寺院史の研究 中世・近世編
483. 大日方 克己 家司受領藤原行房と
出雲
国正税返却帳
刊行年:2007/12
データ:社会文化論集 4 島根大学法文学部 「
出雲
国正税返却帳」を中心とした平安時代中期財政と公文勘済の研究(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書,2008/03)
484. 瀧音 能之
出雲
の四大神(1)熊野大神|(2)佐太大神|(3)野城大神|(4)天の下造らしし大神
刊行年:1990/05-08
データ:歴史研究 349~352 新人物往来社 共同研究古代の
出雲
第二十回~二十三回 王・民・神々
485. 角川 源義|加藤 義成∥水谷 慶一(構成) 山と河と水海と 古代
出雲
王国
刊行年:1974/12
データ:野性時代 1-8 角川書店 古代史探訪⑧ 日本史探訪別巻古代編Ⅱ∥日本史探訪(文庫版)2古代王国の謎
486. 松尾 光 銅剣三五八本の出土の意味.-
出雲
荒神谷遺跡-(一九八四年七月)
刊行年:1990/09
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 改訂新版 自由国民社 古代史の謎に迫る二つの発見-大量の弥生銅剣と装飾馬具の出土∥2~7版 古代の神々と王権
487. 瀧音 能之 神道地名の事典|「風土記」にみる地名-『
出雲
国風土記』の国引き神話
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の
出雲
的世界
488. 瀧音 能之 『
出雲
国風土記』にみる海神信仰-海と日本人|古代の山陰仏教文化解明の糸口-鳥取県・上淀廃寺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の
出雲
的世界
489. 藤岡 大拙 封建前期における益田氏について
刊行年:1965/
データ:
出雲
高校研究紀要 1
490. 松前 健 国譲り神話と諸氏族
刊行年:1976/07
データ:『
出雲
神話』 講談社 史話日本の古代3ヤマト王権のあけぼの-古代国家の起源と神話
491. 前島 己基 独自の文化をもつ宗教王国・
出雲
|神庭荒神谷に眠る弥生の青銅器-大量の銅剣と銅鐸・銅矛出土の謎|加茂岩倉遺跡出土の銅鐸-「神名火山」の魂振りの鳴り物|日御碕神社-海に映える権現造|白糸威鎧 兜、大袖付|岡田山一号墳と「額田部臣」-出土鉄刀の銘文からみる大和と
出雲
|神魂神社-気品に満ちた境内|神魂神社本殿
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
492. 安津 素彦 海若考.-その訓みと意味
刊行年:1968/09
データ:『
出雲
神道の研究』 神道学会 ワタツミ
493. 村尾 次郎 国号〝日本〟成立の由来
刊行年:1968/09
データ:『
出雲
神道の研究』 神道学会
494. 宮沢 明久|柳浦 俊一 荒神谷遺跡の意義.-出土銅剣と銅鐸
刊行年:1993/08
データ:『古代を考える
出雲
』 吉川弘文館
495. 水野 祐 跋
刊行年:1995/07
データ:『
出雲
の源郷』 大社文化事業団
496. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 島根郡の解説│島根郡の総記│島根郡の郷│島根郡の神社│島根郡の山野│島根郡の河川・池│島根郡の海岸地形│島根郡の通道│島根郡の郡司│解説(島根郡家と芝原遺跡│熊野大神と朝酌郷│御穂須々美命と美保郷│加賀郷の記載│法吉郷と宇武賀比売命│編戸と余戸│島根郡の神社記載の脱落│佐太大神の信仰圏│布自枳高山と烽│六つ目の川│朝酌渡│大井浜の須恵器生産│邑美冷水と歌垣│島・蜈蚣島│戸江・促戸渡│志毘魚を捕る│百姓之家・社と浦│玉結浜の碁石│千酌浜の駅家・駅戸│加賀神崎と加賀潜戸│荘園になった御津│謎の氏族 神掃石君)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 島根郡
497. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 秋鹿郡の解説│秋鹿郡の総記│秋鹿郡の郷│秋鹿郡の神社│秋鹿郡の山野│秋鹿郡の河川・池│秋鹿郡の海岸地形│秋鹿郡の通道│秋鹿郡の郡司│解説(郡家と神社│磐坂日子命と惠杼毛社│大野郷の狩猟伝承│二つのイヌ郷│佐太御子社と神名火山│安心高野 樹林と神社│『風土記』の村│『風土記』の坡・池・江│ミステリアスな惠曇陂│佐太水海と狭田国│『風土記』の橋と水上交通│島根半島の雄族 社部臣)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 秋鹿郡
498. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 飯石郡の解説│飯石郡の総記│飯石郡の郷│飯石郡の神社│飯石郡の山野│飯石郡の河川・池│飯石郡の通道│飯石郡の郡司│解説(飯石郡と毘志都幣命│須佐郷とスサノオ│オオナムチとスクナヒコナ│琴引山と琴・石神│野見野と野見宿禰│波多小川と砂鉄│権と門遺跡│備後国との交通│大領大私造)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 飯石郡
499. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 仁多郡の解読│仁多郡の総記│仁多郡の郷│仁多郡の神社│仁多郡の山野│仁多郡の河川・池│仁多郡の通道│仁多郡の郡司│解説(仁多郡家とその周辺│三澤郷の伝承と解釈│水辺の祭祀と『風土記』の社│謎を呼ぶ仁多郡の「玉作」│恋山の伝承│『風土記』の山々│古代の温泉・漆仁の行方│室原と古代の行政地名)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 仁多郡
500. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 大原郡の解説│大原郡の総記│大原郡の郷│大原郡の寺院│大原郡の神社│大原郡の山野│大原郡の河川・池│大柄郡の通道│大原郡の郡司│解説(大原郡家の移転と郡垣遺跡│神原郷と銅鐸・銅鏡、神原神社古墳│阿用郷と一つ目の鬼伝承│海潮郷の伝承│大原郡斐伊郷の新造院│大原郡新造院の造立者│樋社とヒハヤヒコ│八十神のオオクニヌシ│船岡山)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲
国風土記』 今井出版 大原郡