日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 葛野 豊 エドワード・S・モールス氏旧蔵の埴輪
刊行年:1963/09
データ:
古代
文化 11-3
古代
学協会京都事務所
482. 笠井 昌昭 『貞観十二年菅公が都良香の邸で弓を射ること』について
刊行年:1964/05
データ:
古代
文化 12-5
古代
学協会京都事務所
483. 梶川 敏夫 京都静原の補陀落寺跡.-平安時代創建の山岳寺院跡
刊行年:1990/03
データ:
古代
文化 42-3
古代
学協会
484. 梶川 敏夫 如意寺跡.-平安時代創建の山岳寺院
刊行年:1991/06
データ:
古代
文化 43-6
古代
学協会
485. 柏田 有香 京都盆地における変革期の弥生集落.-鉄器生産遺構の発見
刊行年:2009/12
データ:
古代
文化 61-Ⅲ
古代
学協会
486. 梶原 義実 京都大学所蔵の西寺採集瓦について
刊行年:2003/09
データ:
古代
文化 55-9
古代
学協会 史料紹介
487. 赤川 一博 飛鳥大仏の制作地に関する考察.-ランドマークとしての『物見岡』
刊行年:2003/09
データ:
古代
文化 55-9
古代
学協会
488. 赤木 志津子 松本彦次郎先生を憶う
刊行年:1986/09
データ:
古代
文化 38-9
古代
学協会
489. 酒寄 雅志 渤海の王都と領域支配
刊行年:1998/09
データ:
古代
文化 50-9
古代
学協会 渤海と
古代
の日本
490. 工藤 雅樹 北海道と東北の
古代
文化
刊行年:2008/04
データ:『
古代
北方世界に生きた人びと-交流と交易-』 「
古代
北方世界に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 総論
491. 清祐 義人
古代
の放生と宇佐八幡宮放生会について
刊行年:1997/01
データ:
古代
研究 30 早稲田大学
492. 金田 章裕 八・九世紀の条里プランと荘園図|
古代
荘園図の表現法とその特性|越中国砺波郡東大寺領荘園図 石粟村・伊加流伎(伊加留岐)村・井山村・杵名蛭村(東大寺開田地図の現地比定)|あとがき
刊行年:1996/02
データ:『日本
古代
荘園図』 東京大学出版会
古代
荘園図と景観
493. 菊池 俊彦 オホーツク文化と同仁文化
刊行年:1990/10
データ:
古代
文化 42-10
古代
学協会 北東アジア
古代
文化の研究
494. 佐藤 信
古代
史からみた鞠智城
刊行年:2009/07
データ:『
古代
山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県教育委員会
古代
山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録
495. 笹山 晴生 鞠智城と
古代
の西海道
刊行年:2009/07
データ:『
古代
山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県教育委員会 基調講演
古代
山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録
496. 鎌田 元一 日本
古代
の官印.-八世紀の諸国印を中心として
刊行年:1994/04
データ:『
古代
・中世の政治と文化』 思文閣出版 日本
古代
官印の研究(科研費研究成果報告書)|律令公民制の研究
497. 相京 邦彦 東日本における『小銅鐸』の終焉
刊行年:1995/10
データ:
古代
文化 47-10
古代
学協会
498. 木下 良 丹波国府址.-亀岡市千代川に想定する
刊行年:1966/02
データ:
古代
文化 16-2
古代
学協会京都事務所
499. 木村 康平 土井清民著『山上憶良-行路死人歌の文学』
刊行年:1980/03
データ:
古代
研究 11 早稲田
古代
研究会
500. 木村 康平 菊池威雄著『柿本人麻呂攷』
刊行年:1988/02
データ:
古代
研究 20 早稲田
古代
研究会