日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 黒川 直則 中世後期の農民一揆と徳政令
刊行年:1969/11
データ:日本
史
研究 108 日本
史
研究会
482. 黒田 紘一郎 院政期における武士と農民
刊行年:1970/03
データ:日本
史
研究 111 日本
史
研究会
483. 倉林 正次 釈尊構成論.-祭りの構造と儀礼文化
刊行年:1986/07
データ:神道
史
研究 34-3 神道
史
学会
484. 倉田 藤五郎 竹内式部の『中臣祓講義』.-「天神の寿詞」の重視について
刊行年:1998/04
データ:神道
史
研究 46-2 神道
史
学会
485. 久保田 収 石清水八幡宮の崇敬と正直の理
刊行年:1956/11
データ:神道
史
研究 4-6 神道
史
学会
486. 久保田 収 天智天皇遺芳
刊行年:1960/11
データ:神道
史
研究 8-6 神道
史
学会 荷前
487. 久保田 収 天満天神信仰の発展
刊行年:1969/11
データ:神道
史
研究 17-5・6 神道
史
学会
488. 久保田 収 大神宮役夫工米
刊行年:1972/11
データ:神道
史
研究 20-5・6 神道
史
学会
489. 久保田 収 中世の諏訪大社
刊行年:1975/11
データ:神道
史
研究 23-5・6 神道
史
学会
490. 久保田 収 賀茂社についての一、二
刊行年:1976/11
データ:神道
史
研究 24-5・6 神道
史
学会
491. 櫛木 謙周 古代国家の都市政策.-清掃の制を中心に
刊行年:2005/09
データ:日本
史
研究 517 日本
史
研究会
492. 櫛田 良洪 覚鑁と覚助との関係
刊行年:1972/03
データ:仏教
史
研究 6 大正大学
史
学会
493. 櫛田 良洪 慈恵大僧正拾遺伝 付慈恵大師絵詞
刊行年:1974/10
データ:仏教
史
研究 8 大正大学
史
学会
494. 工藤 敬一 領主制の形成について.-地方官人のおびる公権の意義
刊行年:1960/01
データ:日本
史
研究 46 日本
史
研究会
495. 木村 徳宏 荒木田守晨について.-その生涯・学統を中心として
刊行年:2003/10
データ:神道
史
研究 51-3・4 神道
史
学会
496. 京樂 真帆子 律令的秩序と親王
刊行年:1990/02
データ:寧楽
史
苑 35 奈良女子大学
史
学会
497. 北村 有貴江 贈官としての太政大臣.-摂関制成立の前
史
として
刊行年:2000/02
データ:寧楽
史
苑 45 奈良女子大学
史
学会
498. 鬼頭 清明 吉野ヶ里遺跡の保存をめぐって
刊行年:1989/07
データ:日本
史
研究 323 日本
史
研究会
499. 鬼頭 清明|吉田 晶|嶋田 曉|鈴木 良 文化財保存運動の発展
刊行年:1991/11
データ:日本
史
研究 351 日本
史
研究会
500. 喜舎場 一隆 古代国家の南島観について.-古代政権と南島(四)
刊行年:1998/11
データ:海事
史
研究 55 日本海事
史
学会