日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
503件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
481. 中鉢 弘 日本刀の源流
刊行年:2002/10
データ:『磐井地方の歴史』 岩手県南
史談
会
482. 久保田 順一 中世桐生郷と桐生佐野氏成立の背景
刊行年:2007/03
データ:『桐生佐野氏と戦国社会』 岩田書院
483. 香取 秀眞 東大寺大仏の鋳造に就て
刊行年:1917/10|11
データ:国華 329・330 国華社 続金工
史談
484. 香取 秀眞 東北地方に存する「鉢」に就いて
刊行年:1926/01
データ:考古学雑誌 16-1 聚精堂 金工
史談
485. 香取 秀眞 東大寺大仏の鋳造材料に就いて
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所 続金工
史談
486. 香取 秀眞 『東大寺鑄鏡用度注文』私解
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所 金工
史談
487. 司東 真雄 「獅子頭」信仰について
刊行年:1975/11
データ:『岩手の獅子頭』 北上
史談
会 岩手の歴史論集2中世文化
488. 司東 真雄 是信と和賀郡地方への真宗の浸透|「まいりのほとけ」について
刊行年:1976/11
データ:『まいりのほとけ』 北上
史談
会 岩手の歴史論集2中世文化
489. 江上 波夫 卑弥呼と倭王
刊行年:1978/03
データ:『人物群像・日本の歴史』 1 学習研究社 巻頭
史談
490. 柳谷 豊太郎 「地名」雑感
刊行年:1965/03
データ:うそり 1 下北
史談
会 康正の改地名|アイヌ語地名
491. 柳谷 豊太郎 大平湊海運雑記(1)(2)(三)
刊行年:1967/04-1970/02
データ:うそり 4|5|7 下北
史談
会 十三湊安東氏
492. 橘 善光 下北半島の弥生式土器の研究(1)~(7)
刊行年:1968/05-1972/05∥1973/02|1975/02
データ:うそり 5~9∥10|12 下北
史談
会∥下北の歴史と文化を語る会
493. 西岡 虎之助 日本を支配する者の歴史
刊行年:1939/-
データ:各時代を支配する人と力(一高
史談
会講演草稿) 歴史と現在
494. 香取 秀眞 唐末及平安朝時代の工芸
刊行年:1929/10
データ:『世界美術全集』 10 平凡社 金工
史談
495. 菱沼 勇 武蔵国式内社の地理的分布
刊行年:1954/12
データ:神光-式内社の栞 5 式内社顕彰会 武蔵国式内社の歴史地理|東京
史談
(菊池山哉追悼号)
496. 生江 芳徳 磐梯山信仰と慧日寺
刊行年:1986/12
データ:『徳一論叢』 国書刊行会 会津
史談
会昭和六十年度第九回文化史講座
497. 峰岸 純夫 井上鋭夫『一向一揆の研究』吉川弘文館,1968|井上鋭夫『山の民・川の民』平凡社,1981|勝守すみ『長尾氏の研究』名著出版,1978|菊池山哉『東国の歴史と史跡』東京
史談
会,1967(批評社,1998)|峰岸純夫『中世の東国』東京大学出版会,1989
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
498. 香取 秀眞 白鳳時代の工芸
刊行年:1927/12
データ:『世界美術全集』 7 平凡社 金工
史談
499. 香取 秀眞 飛鳥時代の工芸
刊行年:1928/06
データ:『世界美術全集』 6 平凡社 金工
史談
500. 岡部 簾月 簾月史話(一)(二)|簾月史話|簾月史話
刊行年:1911/02-04|08
データ:歴史地理 17-2~4|18-2 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 通俗
史談
|精一のペンネーム 不知火|津軽|渡嶋の津軽|津軽合浦外浜