日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 中野 幸一 『うつほ物語』の成立をめぐって
刊行年:1971/01
データ:
国文学研究
43 早稲田大学国文学会
482. 中島 輝賢 賀の屏風歌における作中主体の仮構.-紀貫之と伊勢
刊行年:1999/06
データ:
国文学研究
128 早稲田大学国文学会
483. 中島 輝賢 屏風歌歌人紀貫之の詠法.-作中主体の意義と詠作意図
刊行年:2000/10
データ:
国文学研究
132 早稲田大学国文学会
484. 中島 輝賢 紀貫之の〈薔薇〉の歌.-漢詩文の影響と物名歌の場
刊行年:2001/10
データ:
国文学研究
135 早稲田大学国文学会
485. 中田 幸司 催馬楽「高砂」攷.-「寿歌」から「恋歌」への移行
刊行年:1997/10
データ:
国文学研究
123 早稲田大学国文学会
486. 長坂 成行 石田淳著『太平記考』
刊行年:2008/03
データ:
国文学研究
153・154 早稲田大学国文学会 書評
487. 田村 夏紀 平安時代の和歌における「あ」と「か」の意味用法.-『かざし抄』を手がかりとして
刊行年:1997/06
データ:
国文学研究
122 早稲田大学国文学会
488. 田村 夏紀 『干禄字書』と観智院本『類聚名義抄』の正字・異体字の比較
刊行年:1998/06
データ:
国文学研究
125 早稲田大学国文学会
489. 内藤 明 『近江荒都歌』の構造と位相
刊行年:1984/03
データ:
国文学研究
82 早稲田大学国文学会
490. 戸谷 高明 続日本紀以後の童謡について
刊行年:1955/08
データ:
国文学研究
12 早稲田大学国文学会
491. 戸谷 高明 常陸風土記の「倭武天皇」.-倭建命との関連において
刊行年:1957/03
データ:
国文学研究
15 早稲田大学国文学会
492. 戸谷 高明 古代文学における景物について
刊行年:1960/10
データ:
国文学研究
22 早稲田大学国文学会
493. 戸谷 高明 古事記における発想と表現の類型.-結婚譚を通して
刊行年:1971/01
データ:
国文学研究
43 早稲田大学国文学会
494. 戸谷 高明 記上巻における神々の総数記事.-「参拾伍神」に及ぶ
刊行年:1990/10
データ:
国文学研究
102 早稲田大学国文学会 神話
495. 都倉 義孝 古代抒情詩形成の一過程
刊行年:1965/03
データ:
国文学研究
31 早稲田大学国文学会
496. 都倉 義孝 人麻呂短歌の一発想.-巻三253における隠妻伝説との関連
刊行年:1965/10
データ:
国文学研究
32 早稲田大学国文学会 播磨国風土記
497. 都倉 義孝 名児の海の鹿.-古伝承に媒介された万葉の歌
刊行年:1966/10
データ:
国文学研究
34 早稲田大学国文学会
498. 都倉 義孝 万葉聖徳太子歌の発想をめぐって.-歌謡から短歌への背後にみられる文芸意識
刊行年:1969/03
データ:
国文学研究
39 早稲田大学国文学会 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
499. 都倉 義孝 私的挽歌における人麿の一手法.-「泣血哀慟歌」の物語的構成
刊行年:1969/09
データ:
国文学研究
40 早稲田大学国文学会
500. 都倉 義孝 耳我の嶺の山道.-万葉集二五番歌の構造と背景
刊行年:1972/10
データ:
国文学研究
48 早稲田大学国文学会 天武