日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 高桑 登 小田島城跡発掘調査中間報告
刊行年:2000/03
データ:山形県
地域
史研究 25 山形県
地域
史研究協議会 第二十五回研究大会・第一分科会報告
482. 高桑 弘美 土器に墨書する意味を探る(その2).-山形県における奈良・平安時代井戸跡出土墨書土器集成
刊行年:2002/02
データ:山形県
地域
史研究 27 山形県
地域
史研究協議会 第二十七回研究大会・第一分科会報告∥←さあべい15
483. 須藤 儀門 『六国史』にあらわれた鳥海山の神について
刊行年:1987/12
データ:山形県
地域
史研究 13 山形県
地域
史研究協議会 第十三回研究大会・第三分科会報告
484. 須藤 良弘 酒田の町並の発達
刊行年:1987/12
データ:山形県
地域
史研究 13 山形県
地域
史研究協議会 第十三回研究大会・第二分科会報告
485. 清野 春樹 ジジババ石とは何か
刊行年:2010/02
データ:山形県
地域
史研究 35 山形県
地域
史研究協議会 第三十五回研究大会・第一分科会報告 古代東北開拓|柵養蝦夷
486. 鈴木 敏弘 中世都市の一側面.-隅田川河口域の「都市的な場」とその機能
刊行年:1998/10
データ:『関東
地域
史研究』 1 文献出版 中世成立期の荘園と都市
487. 鈴木 正一郎 北村山の中世城館について
刊行年:1996/03
データ:山形県
地域
史研究 21 山形県
地域
史研究協議会 第二十一回研究大会・第一分科会報告
488. 菅野 繁治 猪野沢焼きの今昔
刊行年:1993/03
データ:山形県
地域
史研究 18 山形県
地域
史研究協議会 第十八回研究大会・第三分科会報告
489. 菅藤 貞次郎 檀那首考
刊行年:1995/03
データ:山形県
地域
史研究 20 山形県
地域
史研究協議会 読者のページ 白鳥系図(比羅夫の末裔)
490. 菅原 哲文 小国町飛泉寺跡遺跡.-越後街道に面する中近世の門前町
刊行年:2008/02
データ:山形県
地域
史研究 33 山形県
地域
史研究協議会 第三十三回研究大会・第一分科会報告
491. 新国 朗 新庄市域における城館について
刊行年:2003/02
データ:山形県
地域
史研究 28 山形県
地域
史研究協議会 第二十八回研究大会・第一分科会報告
492. 田中 豊治 『金井の歴史』の編さんについて
刊行年:2005/02
データ:山形県
地域
史研究 30 山形県
地域
史研究協議会 第三十回研究大会・第三分科会報告 江俣遺跡(弥生)
493. 田宮 満 古代東北史の視点.-平川南氏の論文をめぐって
刊行年:1985/12
データ:山形県
地域
史研究 11 山形県
地域
史研究協議会 第十一回研究大会・第一分科会報告 東北大戦争|内民化政策
494. 新関 昭男 地名伝説第五巻を発刊して
刊行年:2010/02
データ:山形県
地域
史研究 35 山形県
地域
史研究協議会 第三十五回研究大会・第三分科会報告 地名発祥
495. 新野 直吉 古代交易史上の日本海岸北部
刊行年:1981/02
データ:『日本海
地域
史研究』 2 文献出版 阿倍比羅夫|渤海|渡嶋=佐渡(示唆)
496. 長澤 正機 最上地方における中世城館址について
刊行年:1997/02
データ:山形県
地域
史研究 22 山形県
地域
史研究協議会 第二十二回研究大会・第一分科会報告
497. 千々和 到 板碑にみる中世の文化.-全国から見た山形県の板碑
刊行年:1995/03
データ:山形県
地域
史研究 20 山形県
地域
史研究協議会 第二十回研究大会特別講演
498. 角田 朋行 南陽市域の条里制及び古墳等について.-南陽市平野部字限図調査より
刊行年:2001/02
データ:山形県
地域
史研究 26 山形県
地域
史研究協議会 第二十六回研究大会・第一分科会報告
499. 吉田 達雄 雁城の由来と「二の丸堀」の回生
刊行年:1990/12
データ:山形県
地域
史研究 16 山形県
地域
史研究協議会 第十六回研究大会・第三分科会報告
500. 深澤 靖幸 武蔵国府・国分寺跡出土の「多上」「多下」文字瓦をめぐって.-古代多磨郡の
地域
編成区分
刊行年:2002/05
データ:『
地域
考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会