日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 鄭 阿財 敦煌文献によって展開された六朝隋唐注釈学.-『毛詩音隠』を例に
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
482. 鄭 在永 韓国の口訣
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
483. 鶴 久 古代の表記法について.-比較文化・文学の視点から
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と漢文学』
汲古
書院
484. 土屋 昌明 長安道教の内道場について
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
485. 築島 裕 角筆點から毛筆點への移點について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
486. 築島 裕 (太鏡百錬鈔 太鏡底容鈔)解説
刊行年:2008/01
データ:『大東急記念文庫善本叢刊』中古中世篇 16
汲古
書院 解題
487. 月本 雅幸 空海撰述書の古訓点の源流について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
488. 月本 雅幸 因明論疏の古訓点について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
489. 月本 雅幸 古語拾遺の古訓について.-その年代性をめぐって
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
490. 張 景俊 『瑜伽師地論』点吐口訣に関する一考察
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
491. 張 文利∥三浦 理一訳 蘇軾と関中の名勝
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
492. 陳 明姿 『源氏物語』における儒家思想.-第一部を中心にして
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
493. 陳 力衛 新漢語の産出と近代漢文訓読
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
494. 山根 對助 天狗像前史.-今昔物語集へ
刊行年:1988/03
データ:『和漢比較文学研究の諸問題』
汲古
書院
495. 山本 真吾 平家物語に於ける官職唐名の用法について.-語彙表現の〝類聚〟と〝価値化〟
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
496. 山本 真吾 十一世紀における僧侶による表白文の作成
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
497. 山本 達郎 国朝刑律にみえる貶爵
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
498. 山本 秀人 図書寮本類聚名義抄における標出語の採録法について.-注文の出典との関連を視点に
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
499. 山本 秀人 図書寮本類聚名義抄に引用された信行撰書について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
500. 弓削 繁 軍記物語の政道観をめぐって
刊行年:1993/04
データ:『軍記と漢文学』
汲古
書院