日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 黒田 正典 大伴家持筆と思しき
秋田
城跡出土万葉仮名木簡の筆跡学的検討|
秋田
城出土土器墨書「大伴」執筆者の検討
刊行年:2000/09
データ:『
秋田
城木簡に秘めた万葉集-大伴家持と笠女郎-』 おうふう 特別寄稿
482. 平川 南
秋田
城跡出土の上総国関係木簡
刊行年:1993/02
データ:千葉県史研究 1 千葉県文書館 古代地方木簡の研究
483. 高橋 学 口縁部に沈線文をもつ土師器.-
秋田
県域での事例
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会 →
秋田
考古学46
484. 小松 正夫
秋田
の古墳概要
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-
秋田
地域
485. パリノ・サーヴェイ株式会社 自然科学的分析
刊行年:2007/03
データ:『虚空蔵大台滝遺跡-主要地方道
秋田
御所野雄和線
秋田
空港アクセス道路整備事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書-』
秋田
県教育委員会
486. 工藤 由四郎
秋田
氏家系並に南部氏との戦い
刊行年:1973/08
データ:出羽路 51
秋田
県文化財保護協会
487. 小野 正人 陶片よりみたる
秋田
の中世史(上)~(下)
刊行年:1975/02-07
データ:出羽路 54~56
秋田
県文化財保護協会
488. 深澤 多市
秋田
県仙北郡上桧木内村の竪穴調査報告
刊行年:1927/02
データ:考古学雑誌 17-2 聚精堂
秋田
|チャシ|館址
489. 冨樫 泰時
秋田
県(概説)
刊行年:1980/07
データ:『日本城郭大系』 2 新人物往来社
490. 新野 直吉 初めに|氏姓古代における東北開発|改新政治と東北|陸奥・出羽両国の成立|多賀城と陸奥の経営|
秋田
城と出羽の経営|現地勢力の成長|律令国家における奥羽の行政軍事的地位|奥羽の経済力|文化の発達|古代奥羽開拓史のこころ|終りに
刊行年:1959/09
データ:『多賀城と
秋田
城-古代東北の開拓』 東北出版
491. 田口 昌樹 菅江真澄と
秋田
の旅.-天明五年の旅の空白を考える
刊行年:1988/07
データ:出羽路 94
秋田
県文化財保護協会
492. 汐見 真 樹種同定(
秋田
県厨川谷地遺跡出土木製品の樹種調査結果(2))
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』
秋田
県教育委員会 自然科学的分析
493. 神田 和彦 安東氏と
秋田
湊.-
秋田
平野出土の陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告
494. 吉田 金彦
秋田
城出土仮名木簡の研究|仮名木簡の歌と家持の歌との比較|考古・歴史学からの仮名木簡|家持の
秋田
決死行|大伴家持の死をめぐって|笠女郎、愛の旅路|笠女郎、空閨の怨歌|家持と笠女郎の最期|後半生の歌を集めた大伴家持歌集
刊行年:2000/09
データ:『
秋田
城木簡に秘めた万葉集-大伴家持と笠女郎-』 おうふう
495. 岩見 誠夫 昭和五十一年度における
秋田
県内の発掘調査
刊行年:1977/07
データ:秋大史学 24
秋田
大学史学会 前坂遺跡|
秋田
城跡|払田柵跡
496. 遠藤 巖 「安藤(東)氏研究の現状と中世の
秋田
」
刊行年:2000/11
データ:齶田文化 35 第12回郷土
秋田
を考える歴史講演会
497. 新野 直吉 近代
秋田
の生んだ三碩学とその周辺(1)
刊行年:1997/07
データ:出羽路 120
秋田
県文化財保護協会 根本通明|狩野亨吉
498. 冨樫 泰時 個性的な先史文化|蝦夷と
秋田
城
刊行年:2001/03
データ:『街道の日本史』 10 吉川弘文館
秋田
南の歴史
499. 大澤 正己 田久保下遺跡の古墳時代に属する鉄製品の金属学的調査
刊行年:1992/03
データ:『
秋田
ふるさと村(仮称)建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ー富ヶ沢A・B・C窯跡 田久保下遺跡 富ヶ沢1号~4号塚』 第二分冊
秋田
県教育委員会 考察(自然科学的分析調査)
500. パリノ・サーヴェイ株式会社 火山灰分析・材同定調査
刊行年:1992/03
データ:『
秋田
ふるさと村(仮称)建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ー富ヶ沢A・B・C窯跡 田久保下遺跡 富ヶ沢1号~4号塚』 第二分冊
秋田
県教育委員会 考察(自然科学的分析調査)