日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
516件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
481. 松田 猛 自然の豊かな街|釧路湿原周縁の遺跡|北斗遺跡の概要|旧石器・縄文・続
縄文時代
|擦文時代|アイヌ文化期|擦文の集落を復元する
刊行年:2009/01
データ:『北斗遺跡』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「釧路湿原にのこる大集落遺跡」と有
482. 白石 太一郎 日本史のあけぼの(日本列島の形成と旧石器文化|
縄文時代
の成立と展開|農耕社会の成立|ヤマト政権の成立と展開)
刊行年:2008/01
データ:『新版世界各国史』 1 山川出版社
483. 高宮 廣衞|嵩元 政秀 沖縄(はじめに|先土器時代|
縄文時代
|弥生時代-平安末期併行時代|グスク(城)時代|先島諸島の先史時代)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店
484. 添田 雄二|七山 太|熊崎 農夫博|山田 悟郎|赤松 守雄 北海道東部厚岸町史跡国泰寺跡に発見された
縄文時代
~アイヌ文化期までの8回の巨大地震津波の痕跡
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古環境
485. 鈴木 隆雄|大島 直行|百々 幸雄|三橋 公平 北海道伊達市南有珠7遺跡出土の続
縄文時代
(恵山期)の人骨について
刊行年:1984/04
データ:人類学雑誌 92-2 日本人類学会 第37回日本人類学会日本民族学会連合大会紀事
486. 中村 大介 祭祀遺物にみる縄文から弥生時代への変化とその意義(上).-近畿地方における
縄文時代
以後・晩期の土偶を中心として|同(下)
刊行年:2003/09|2003/12
データ:古代学研究 162|163 古代学研究会
487. 冨樫 泰時 最初の住人たち|
縄文時代
の生活と文化|稲作りの始まり|小谷地遺跡の埋没家屋|秋田城の時代|清原氏と後三年の役
刊行年:1987/07
データ:『図説秋田県の歴史』 河出書房新書 先史・古代
488. 千葉 史|貝森 和美|横山 隆三|菊池 強一 地理情報システムを用いた遺跡集落ブロックの形成と最適交流経路の推定.-北奥羽地方の
縄文時代
中期遺跡分布に関して
刊行年:2001/03
データ:情報考古学 6-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
489. 山中 慎介|岡田 康博|中村 郁郎(他) 植物遺体のDNA多型解析手法の確立による
縄文時代
前期三内丸山遺跡のクリ栽培の可能性
刊行年:1999/
データ:考古学と自然科学 38 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
490. 渡辺 仁 生態人類学序論|狩猟採集民のロコモーション|北方採集民の食物の形状|
縄文時代
人の生態|アイヌの生態系|進化と環境
刊行年:1977/06
データ:『人類学講座』 12 雄山閣出版
491. 熊木 俊朗 道東北部の炭素14年代集成(続縄文・オホーツク・擦文期)
刊行年:2005/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 北海道・東北における放射性炭素年代(弥生・続
縄文時代
以降)集成
492. 右代 啓視 臼と杵からみた北海道の基層文化.-北海道式石冠をめぐって
刊行年:2003/09
データ:『北海道の基層文化をさぐる-北から南から-』 北海道開拓記念館
縄文時代
北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-(北方の縄文文化からの視点のうち∥佐藤隆広氏追悼論集刊行委員会編,2004/09,北海道出版企画センター)
493. 藤田 富士夫 日本列島の状耳飾の始源に関する試論
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
縄文時代
の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
494. 福田 正宏 サハリンの続縄文期以降の14C年代について
刊行年:2005/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 北海道・東北における放射性炭素年代(弥生・続
縄文時代
以降)集成
495. 高瀬 克範 Plant Seeds Recovered from Potsherds of the Final Jomon and Yayoi Periods.-A Case Study in Iwate and Yamagata Prefectures, Northeastern Japan
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター 原文は英語。日本語の要旨あり。訳題「
縄文時代
晩期および弥生時代の土器にみられる植物種子-岩手・山形県域における事例研究」
496. 高瀬 克範|松田 宏助|出穂 将実 道央・道南・東北地方における縄文晩期以降の放射性炭素年代の傾向と課題
刊行年:2005/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 北海道・東北における放射性炭素年代(弥生・続
縄文時代
以降)集成
497. 豊島 直博 後期古墳出土鉄鏃の地域性と階層性
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所
縄文時代
から古墳時代へ 文化財と歴史学∥鉄製武器の流通と初期国家形成
498. ヤンフネン,ユハ A. アイヌ民族文化の編年について
刊行年:2002/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-儀礼・信仰・芸能-をめぐって-』 北方文化振興協会 英文版:Juha Janhunen 北海道立北方民族博物館研究紀要11号(2002/03) アイヌ民族の起源|
縄文時代
の諸言語|擦文文化の拡大|オホーツク文化
499. 伊藤 寿和 陸の生業.-全体像と多様性の実態解明にむけて
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店 古代の条里水田地域における生業-その全体像と多様性|中国における古代の陸の生業|朝鮮半島における古代の陸の生業|
縄文時代
における陸の生業|弥生時代における陸の生業|古墳時代における陸の生業
500. 川端 章夫 日本民族成立の歴史(1)-
縄文時代
の諸族|(2)-弥生文化の担い手(其の一)|(3)-天孫降臨|(4)-神武東遷|(5)-古代朝鮮民族|(6)-狗奴国(其の一)|(7)-狗奴国(其の二)
刊行年:1978/05-1982/12
データ:古代文化を考える 1~5|7|8 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会