日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 筧 敏生 中林隆之報告
刊行年:1997/03
データ:歴史
評論
563 校倉書房
482. 筧 敏生 荒木敏夫著『可能性としての女帝-女帝と王権・国家』
刊行年:2000/03
データ:歴史
評論
599 校倉書房
483. 大塚 紀弘 横内裕人著『日本中世の仏教と東アジア』
刊行年:2009/08
データ:歴史
評論
712 校倉書房 書評
484. 大塚 初重 「清寧天皇陵」古墳の公開について
刊行年:1980/02
データ:歴史
評論
358 校倉書房
485. 大戸 安弘 服藤早苗著『平安王朝の子どもたち-王権と家・童』
刊行年:2006/07
データ:歴史
評論
675 校倉書房 書評
486. 大野 瑞男 近世古文書学の課題
刊行年:1982/09
データ:歴史
評論
389 校倉書房
487. 小原 仁 女性と信仰.-往生伝の中の女性
刊行年:1990/03
データ:歴史
評論
479 校倉書房
488. 小原 仁 木村茂光著『「国風文化」の時代』
刊行年:1998/08
データ:歴史
評論
580 校倉書房 書評
489. 小原 仁 平林盛得著『慶滋保胤と浄土思想』
刊行年:2003/04
データ:歴史
評論
636 校倉書房 書評
490. 大日方 克己 古代における国境の形成と日本
刊行年:1996/07
データ:歴史
評論
555 校倉書房
491. 大日方 純夫 教科書執筆者が考える歴史の教員養成
刊行年:2009/02
データ:歴史
評論
706 校倉書房
492. 小田中 直樹 歴史教育はコミュニケーションである.-理屈、実践、課題
刊行年:2009/02
データ:歴史
評論
706 校倉書房
493. 落合 重信|落合 長雄 八部郡の条里とその境界
刊行年:1953/
データ:庶民
評論
4-6
494. 落合 義明 利仁流藤原氏と武蔵国
刊行年:2010/11
データ:歴史
評論
727 校倉書房
495. 小野 昭 門脇貞二・甘粕健編『民衆史の起点』
刊行年:1976/01
データ:歴史
評論
309 校倉書房
496. 小野 一之 『日本霊異記』のなかの国司・郡司
刊行年:2005/12
データ:歴史
評論
668 校倉書房
497. 小野 正敏 草戸千軒町遺跡.-「中世の考古学」の発見
刊行年:2001/07
データ:歴史
評論
615 校倉書房
498. 奥野 中彦 平安時代における荘園領主と国衙との相剋
刊行年:1969/03
データ:歴史
評論
223 校倉書房 大山荘 中世国家成立過程の研究
499. 奥野 中彦 平安時代の女性像について
刊行年:1977/03
データ:歴史
評論
323 校倉書房 日本古代中世文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
500. 奥山 亮 北海道史研究のあゆみ.-地方文化の発展と研究者
刊行年:1959/03
データ:歴史
評論
103 至誠堂