日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 足立 尚計 生江氏の氏神
刊行年:1998/03
データ:福井市立
郷土
歴史博物館研究紀要 6 福井市立
郷土
歴史博物館 日本古代氏族の祭祀と文献
482. 足立 尚計 生江臣東人と阿須波臣束麻呂.-奈良時代における越前国足羽郡在地氏族の盛衰と祭祀
刊行年:2001/03
データ:福井市立
郷土
歴史博物館研究紀要 9 福井市立
郷土
歴史博物館 日本古代氏族の祭祀と文献
483. 足立 尚計 越前国府考.-誤られたる「武生の国府」
刊行年:1999/03
データ:福井市立
郷土
歴史博物館研究紀要 7 福井市立
郷土
歴史博物館 日本古代氏族の祭祀と文献
484. 長谷川 賢二 神・天皇・地域.-阿波忌部をめぐる歴史認識の展開
刊行年:2010/03
データ:『
郷土
史と近代日本』 角川学芸出版 伝統および
郷土
の発見
485. 畠山 三郎太 出土遺物について(墳墓出土の鉄器|B区の動植物性遺物|墳墓の人骨)|考察について(出土鉄製刀子について|人骨について)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走
郷土
博物館報告』 1 網走
郷土
博物館 復刻:知床岬-知床半島の古代文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04)
486. 松下 亘 知床半島の考古学史|位置と自然環境|発掘について|考察について(オホーツク文化の墳墓|オホーツク文化)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走
郷土
博物館報告』 1 網走
郷土
博物館 復刻:知床岬-知床半島の古代文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04)
487. 米村 哲英 出土遺物について(土器〈オホーツク式土器〉)|考察について(知床岬のオホーツク式土器について)
刊行年:1964/03
データ:『市立網走
郷土
博物館報告』 1 網走
郷土
博物館 復刻:知床岬-知床半島の古代文化をさぐる(北海道発掘調査シリーズ7,北海道出版企画センター,1980/04)
488. 阿月 健治 川中地区〈下関〉の条里遺構
刊行年:1961/
データ:
郷土
3
489. 平野 博之 山口県文書館所蔵『周防国天平正税帳・長門国天平大税帳』について
刊行年:1979/08
データ:
郷土
25
490. 田中 重久 古瓦の説
刊行年:1936/06
データ:
郷土
4-7 奈良朝以前寺院址の研究
491. 長井 政太郎|工藤 定雄 出羽国のあけぼの(蝦夷と古墳文化)|出羽の開拓と国府(出羽の柵|出羽の国府と国分寺|条里制と農村の生活)|律令社会の展開と出羽路(昔の交通路と駅|蝦夷の順撫と宗教文化|前九年後三年役と出羽国)|武家文化の展開と東国(出羽国の荘園と平泉|鎌倉武士の東北移住|南北朝時代と
郷土
の動き)
刊行年:1960/12
データ:『山形県の歴史』 高橋書店
492. 高橋 健|ヴァレリー・E・デリューギン|イーゴリ・Ya・シェフコムード|S・F・コシツェナ ハバロスク州
郷土
誌博物館所蔵の銛頭関連資料について
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州
郷土
誌博物館 アムール下流域の考古学
493. 国漢研究室 青森県に於けるアイヌ地名
刊行年:1935/02
データ:
郷土
号 3 青森県師範学校校友会
494. 川崎 利夫 温海町の埋蔵文化財(予報)
刊行年:1963/09
データ:
郷土
温海 4
495. 金沢 宏一|茨木 光裕 山形市小松原出土の蔵骨器様遺物
刊行年:1974/03
データ:
郷土
考古 2 南山形考古研究会
496. 佐藤 一正 十三湊の盛衰について
刊行年:1935/02
データ:
郷土
号 3 青森県師範学校校友会
497. 猪熊 信男 古文書の栞
刊行年:1956/09
データ:
郷土
文化 11 鎌田共済会
498. 伊東 信雄 伊具地方の古代文化
刊行年:1962/09
データ:伊具
郷土
1
499. 茨木 光裕 山形市松原・天神山遺跡(調査経過とその内容)|山形市松原出土の人形土製品
刊行年:1973/03
データ:
郷土
考古 1 南山形考古研究会
500. 茨木 光裕|横戸 昭二 天神山遺跡第3地点調査報告
刊行年:1974/03
データ:
郷土
考古 2 南山形考古研究会