日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
481. 桜井 秀雄 古代における「横死者」の墓.-
長野
市松原遺跡の土坑墓SK1226の被葬者をめぐって
刊行年:2008/11
データ:信濃 60-11 信濃史学会
482. 井原 今朝男|宮下 健司|牛山 佳幸|斎藤 洋一|横山 憲長 地方史研究の現状31
長野
県
刊行年:1997/09
データ:日本歴史 592 吉川弘文館
483. 市川 健夫 シナノノクニの風土と歴史.-
長野
県の風土と自然は、どう歴史に影響をあたえたか
刊行年:1996/02
データ:『<最新学説>シナノノクニから科野・信濃国へ』 更埴市文化振興事業団
484. 一志 茂樹|斎藤 忠|大川 清|原 嘉藤
長野
県松本市北埴原推定信濃牧監庁跡調査概報
刊行年:1964/12
データ:信濃 16-12 信濃史学会
485. 岡田 正彦 平安時代土師器等の編年試論.-特に
長野
県中南信地方の住居址出土土器を中心として
刊行年:1977/09
データ:信濃 29-9 信濃史学会
486. 岡田 米夫 海神国信濃の黎明.-特に
長野
玉依比売神社(式内)大室谷古墳群の意味について
刊行年:1975/01
データ:神道史研究 23-1 神道史学会
487. 廣田 和穂
長野
県中野市柳沢遺跡の発掘調査.-東日本で初例となる青銅器埋納坑の調査
刊行年:2012/02
データ:考古学雑誌 96-3 日本考古学会 例会報告
488. 藤森 栄一|北原 真人|小林 計一郎 地方史研究の現状.-中部(3)
長野
県
刊行年:1967/03
データ:日本歴史 226 吉川弘文館 地方史研究の現状2中部/近畿編
489. 福島 正樹
長野
県立歴史館.-文書館・埋蔵文化財センター・歴史博物館の諸機能をもつ複合館の試み
刊行年:1999/09
データ:歴史と地理 527 山川出版社 歴史の焦点
490. 平野 修 【愛知・山梨・岐阜・
長野
】尾張国・三河国・美濃国・飛騨国・信濃国・甲斐国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
491. 武笠 朗 青梅・金剛寺の菩薩立像について.-
長野
市松代町、清水寺観菩薩立像との比較検討
刊行年:1996/07
データ:仏教芸術 227 毎日新聞社
492. 水沢 教子|傳田 伊史 釈文の訂正と追加(三).-
長野
・屋代遺跡群(上信越自動車道関係)(第一八号)
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
493. 水野 敬三郎 阿如来像(法隆寺・奈良県斑鳩町)|阿弥陀如来像(無量寺・
長野
県箕輪町)
刊行年:1970/01
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 5 中央公論美術出版
494.
長野
一雄 景戒の儒教意識と大神高市万呂伝の形成.-霊異記上巻二十五縁考
刊行年:1981/10
データ:国文学研究 75 早稲田大学国文学会
495. 寺内 隆夫|宮島 義和 奈良時代 木製祭祀具の廃棄ブロックについて.-
長野
県屋代遺跡群⑥区の調査より
刊行年:1996/01
データ:考古学ジャーナル 398 ニュー・サイエンス社
496. 鶴田 典昭 古代窯跡遺跡の基礎的研究(一).-
長野
県窯跡遺跡一覧(北信・東信編)
刊行年:1997/05
データ:信濃 49-4・5 信濃史学会
497. 佐野 五十三 静岡県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-中部(山梨県
長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
498. 笹本 正治 信濃・甲斐と中世の職人.-職人の往来が育む地域文化
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
499. 駒田 利治 三重県・愛知県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-中部(山梨県
長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
500. 秋山 敬 良馬と甲斐源氏|菅田天神社|久遠寺-日蓮宗の総本山
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社 山梨の歴史と文化