日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[481-500]
380
400
420
440
460
480
500
520
540
560
481. 豊田 武
陸奥
国分寺跡発掘調査委員会編
陸奥
国分寺跡|概説八戸の歴史
刊行年:1962/04
データ:歴史 23・24 東北史学会
482. 小井川 和夫 初期の城柵(郡山遺跡|赤井遺跡|名生館官衙遺跡|南小林遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡
483. 小井川 和夫 奈良時代の城柵(多賀城跡|新田柵跡推定地|東山官衙遺跡と壇の越遺跡・早風遺跡|城生柵跡|小寺遺跡・杉の下遺跡|桃生城遺跡|宮沢遺跡|伊治城遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡
484. 熊谷 公男 公民と蝦夷(古代の宮城郡と名取郡|郡司と公民|蝦夷の社会とその支配)|大戦争とその後|寺と社
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市
陸奥
国と仙台平野|律令社会の変貌
485. 菅野 崇之 十二世紀の信夫庄
刊行年:2007/08
データ:『御館の時代』 高志書院
陸奥
と出羽
486. 信太 周 軍記物語の評価
刊行年:2002/02
データ:『新編日本古典文学全集』 41 小学館 古典への招待
487. 坂元 義種 東国総領について.-特に大化改新時における
刊行年:1962/06
データ:続日本紀研究 9-4・5・6 続日本紀研究会
陸奥
を含む8国管轄
488. 坂元 義種 古代総領制について
刊行年:1964/03
データ:ヒストリア 36 大阪歴史学会
陸奥
を含む8国管轄
489. 小要 博 「賀上家文書」について
刊行年:1993/12
データ:埼玉地方史 31 埼玉県地方史研究会 渋川氏
陸奥
所領
490. 加藤 孝 考古学上よりみた宮城県
刊行年:1956/11
データ:地域社会研究 7・8 東北大地域社会研究会 概論篇 多賀城|
陸奥
国分寺|黄金山神社
491. 井上 賴 増補示蒙抄|同(承前)|増補示蒙抄後附
刊行年:1896/06-10
データ:国学院雑誌 2-8~12 国学院 雑録
陸奥
話記|後三年記
492. 犬井 善壽 解説
刊行年:2002/02
データ:『新編日本古典文学全集』 41 小学館 保元物語 平治物語
493. 伊藤 博幸 桓武・嵯峨期の城柵(胆沢城跡と伯済寺|志波城跡|徳丹城跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院
陸奥
国の城柵と官衙遺跡
494. 磯貝 正義 葛城王考.-万葉集を中心として
刊行年:1956/12
データ:山梨大学学芸学部研究報告 7 山梨大学学芸学部 郡司及び采女制度の研究
495. 入間田 宣夫 馬と鉄
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 安藤
陸奥
守 北日本中世社会史論
496. 大塚 徳郎 古代みちのくに来た都人(その二)
刊行年:1990/03
データ:宮城史学 13 宮城歴史教育研究会 みちのく古代史講座(そのⅢ)
陸奥
守
497. 岡嶌 偉久子 実方説話について.-実方後代資料の検討
刊行年:1986/03
データ:甲南国文 33 甲南女子大学国文学会
陸奥
系説話
498. 遠藤 慶太 赤雪掌攷.-『類聚国史』と赤い雪
刊行年:2003/10
データ:続日本紀研究 346 続日本紀研究会 掌攷
陸奥
国
499. 福田 幸子 藤原実方考
刊行年:1968/06
データ:文学論藻 39 東洋大学国語国文学会
陸奥
における実方
500. 平川 南 東西で違う国名決定の原理.-古代国家との関係反映
刊行年:2009/09/22
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
陸奥
国江刺郡甲斐郷