日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[4801-4820]
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4801. 小野 忍 土矢倉古墳群
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形
地域
4802. 小沢 洋 千葉県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所
地域
各説-東海道
4803. 小沢 洋 上総南西部における古墳終末期の様相
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
4804. 小田 富士雄 九州
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡
地域
考古学の歩み
4805. 小田 裕樹 墓構造の比較からみた古代火葬墓の造営背景.-畿内と北部九州を対象として
刊行年:2011/10
データ:日本考古学 32 日本考古学協会 奈良~平安時代|畿内|北部九州|古代火葬墓|墓構造|
地域
間比較
4806. 荻 悦久 下総東部における終末期古墳の様相
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
4807. 荻野 繁春 壺・甕はどのように利用されてきたか
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 46 国立歴史民俗博物館
4808. 岡田 清一 秀衡の遺言
刊行年:2005/05
データ:『義経とその時代』 山川出版社 義経論の現在(
地域
と権力)
4809. 大橋 康二 近世における肥前陶磁の流通
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 46 国立歴史民俗博物館
4810. 大橋 雅也 古墳時代前半|古墳時代後半|古墳時代終末期|山陽の古墳をめぐる諸問題
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 山陽
4811. 大塚 俊司 肥前千葉氏の発給文書について
刊行年:2009/10
データ:『中世小城の歴史・文化と肥前千葉氏』 佐賀大学
地域
学歴史文化研究センター
4812. 遠藤 珠紀|堀 祥岳 中世史部会討論要旨
刊行年:2002/10
データ:歴史学研究 768 青木書店 中世における流通と
地域
社会
4813. 江草 宣友|安部 聡一郎 古代史部会討論要旨
刊行年:1999/10
データ:歴史学研究 729 青木書店 古代における国家と
地域
4814. 江口 桂 盤状坏の出現とその背景.-武蔵国府関連遺跡出土事例の検討から
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の
地域
的展開
4815. 海老澤 衷 棚田と水資源を活用した楠木正成
刊行年:2010/09
データ:アジア遊学 136 勉誠出版 環境と
地域
史
4816. 氏家 和典 陸前
刊行年:1985/02
データ:季刊考古学 10 雄山閣出版
地域
における編年 東北古代史の基礎的研究
4817. 宇田川 洋 蝦夷地とアイヌ.-民族・考古学的側面からみて
刊行年:1992/09
データ:『アジアのなかの日本史』 Ⅳ 東京大学出版会 民族文化としてのアイヌ文化 アイヌ考古学研究序論
4818. 歌川 学 東三河地方における条里制の遺構|同Ⅱ|Ⅲ
刊行年:1958/03|60/11|61/12
データ:愛知大学綜合郷土研究所紀要 4|6|7 愛知大学綜合郷土研究所 伊勢湾岸
地域
の古代条里制
4819. 宇田川 浩一 「元慶の乱」前後の集落と生業.-米代川流域と旧八郎潟東北岸の違い
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
4820. 植松 章八 遠江・駿河・伊豆における古墳の終末
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館