日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4801-4820]
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4801. 小林 健二 古墳から見た甲斐の地域社会
刊行年:2010/03
データ:専修史学 48 専修大学
歴史
学会
4802. 黒川 みどり|渡邉 明彦|稲垣 翼他
歴史
教育の可能性をさぐる.-今野日出晴著『
歴史
学と
歴史
教育の構図』(東京大学出版会、2008年)を手がかりに
刊行年:2009/03
データ:静岡大学教育実践総合センター紀要 17 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター
4803. 會田 康範 博物館と連携した日本史の学習.-武家諸法度を読み解く
刊行年:2008/09
データ:
歴史
と地理 617 山川出版社 教室レポート
4804. 會田 康範 「総合的な学習の時間」における博物館教育の可能性
刊行年:2008/12
データ:
歴史
と地理 620 山川出版社 教室レポート
4805. 会田 雄次 日本人の系譜観と名流意識
刊行年:1987/05
データ:
歴史
と旅 14-7 秋田書店
4806. 相原 嘉之 石造物からみた皇極・斉明朝の飛鳥.-古代飛鳥の石造物群
刊行年:2008/06
データ:別冊
歴史
読本 33-22 新人物往来社 大化改新の新視点
4807. 青木 敦 宋代の監司の語義について
刊行年:2001/09
データ:
歴史
学研究 753 青木書店 研究ノート
4808. 青木 和夫|池田 温|平野 邦雄|土田 直鎮|石田 尚豊|岡田 章雄|貫 達人|福永 重樹|伊藤 寿朗|小見 秀男 「本もの、似せもの」論.-歴博の展示方法について
刊行年:1974/06
データ:
歴史
と博物館 3
4809. 青木 周平 天之御中主神(図説「記紀の世界」2)|異族の服属(図説「記紀の世界」17)|沙本売(図説「記紀の世界」20)|天之日矛(図説「記紀の世界」25)
刊行年:1989/06
データ:別冊
歴史
読本 事典シリーズ2 新人物往来社 異族=吉野国栖・登美ナガスネタヒコ・土雲八十建・久米七挙脛|東征における服属
4810. 青木 辰治 古事記の編纂と最古の写本
刊行年:1931/01
データ:
歴史
と国文学 4-1 太洋社
4811. 青木 辰治 将門記と将門に関する史疑
刊行年:1931/06
データ:
歴史
と国文学 4-6 太洋社
4812. 青木 美智男 佐々木潤之介さんの日本近世史研究
刊行年:2005/02
データ:
歴史
学研究 798 青木書店 批判と反省
4813. 木下 正史 飛鳥の水時計.-奈良県明日香村水落遺跡の調査
刊行年:1982/06
データ:
歴史
と地理 322 山川出版社
4814. 木下 正史 古代日本と朝鮮半島|記紀と考古学|飛鳥の都市景観
刊行年:1998/04
データ:別冊
歴史
読本 23-19 新人物往来社 カラー特集|シンポジウム・プレゼンテーション|都市
4815. 木下 正史 菱田哲郎著『古代日本 国家形成の考古学』
刊行年:2007/12
データ:
歴史
と地理 610 山川出版社 新刊の情報と紹介
4816. 木下 正史|神野志 隆光|吉村 武彦 記・紀・万葉集をめぐって
刊行年:1998/04
データ:別冊
歴史
読本 23-19 新人物往来社 シンポジウム
4817. 木下 良 古代の官道は、直線の大道だった.-幹線道路と駅伝制
刊行年:1995/02
データ:別冊
歴史
読本 20-5 新人物往来社
4818. 木下 良 「記紀」「風土記」に見る古代の交通.-日本古代国家成立前後の交通状態を具体的に眺めると……。
刊行年:1998/03
データ:別冊
歴史
読本 23-13 新人物往来社
4819. 木原 克司 服部昌之先生の御逝去を悼んで
刊行年:1999/01
データ:大阪の
歴史
52 大阪市史料調査会
4820. 木原 弘美 小西瑞恵著『中世都市共同体の研究』
刊行年:2000/10
データ:大阪の
歴史
56 大阪市史料調査会