日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[4801-4820]
4700
4720
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4801. 岸本 義彦|西銘 章|宮城 弘樹|安座間 充 沖縄編年後期の土器様相について
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念
論集
刊行会 弥生~平安相当
4802. 菊池 誠一|菊池 実 ベトナムの博物館と所蔵陶磁器
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念
論集
刊行会 海外
4803. 川部 浩司 香川県高松市・鶴尾神社4号墳の線刻土器
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念
論集
刊行会
4804. 瓦吹 堅 常陸国多珂郡から陸奥国菊多郡へ.-多珂郡の道覚書
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念
論集
刊行会
4805. 川田 壽文 砥礪考.-附 日本産砥石地名一覧表
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学
論集
4806. 川口 修実 兵庫県三田盆地における導入期横穴式石室の地域相.-中高式天井石室構造を呈する加茂48号墳の位置づけをめぐって
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念
論集
刊行会
4807. 川内谷 修 東歌別式土器について
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念
論集
刊行会 弥生文化・続縄文文化
4808. 上村 俊雄 南島考古学の問題点
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 上 高宮廣衞先生古稀記念
論集
刊行会
4809. 亀井 明徳 唐三彩”陶枕”の形式と用途
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念
論集
刊行会
4810. 鐘ケ江 賢二 色調からみた南部九州弥生土器様式の動態
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念
論集
刊行会
4811. 合田 芳正 神奈川県海老名市本郷遺跡出土の文字関連資料
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学
論集
4812. 清水 みき 古代輿の復原.-長岡京の部材進上木簡より
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念
論集
刊行会
4813. 宍戸 信悟 三浦氏一族と一石造五輪塔.-横須賀市薬王寺やぐら群の調査から
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学
論集
4814. 澤井 玄 北海道北東部における擦文文化の拡散と終末について
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念
論集
刊行会 オホーツク文化・擦文文化
4815. 志賀 和子 埋葬に伴う動物頭骨の意味.-漢代北方遊牧民族からみた熊送り儀礼
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念
論集
刊行会 海外 イオマンテ
4816. 佐藤 剛 北海道出土の「いわゆる赤穴式土器」について.-主に道央部を中心として
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念
論集
刊行会 弥生文化・続縄文文化
4817. 佐藤 剛 北海道島における縄文時代晩期初頭の土器様相.-恵庭市西島松5遺跡出土の東三川Ⅰ式土器の検討から
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念
論集
刊行会
4818. 佐藤 敏幸 東北地方における7~8世紀の東海産須恵器の流通
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念
論集
刊行会
4819. 佐々田 悠 天平勝宝五・六年の華厳経書写と外嶋院
刊行年:2004/03
データ:『洋洋福壽-正倉院文書の部屋-』 西洋子さん還暦記念
論集
刊行会 正倉院文書
論集
4820. 坂田 邦洋 弥生・古墳時代の家族構成例.-竪穴住居床面の足跡から
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念
論集
刊行会