日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4841-4860]
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4841. 佐藤 信吉 古代の産金と奥大道
刊行年:1997/05
データ:北羽歴研
史
論集 3 北羽歴
史
研究会
4842. 佐藤 信吉 旧大葛村の館跡と浅利氏の考証
刊行年:1999/09
データ:北羽歴研
史
論集 4 北羽歴
史
研究会
4843. 佐藤 宗諄 律令国家の転換|摂関政治の成立と展開|古代国家の崩壊
刊行年:1971/03
データ:『岐阜県
史
』 通
史
編 岐阜県
4844. 佐藤 宗諄 律令太政官制と天皇
刊行年:1975/09
データ:『大系日本国家
史
』 1 東京大学出版会
4845. 佐藤 宗諄 平安新京
刊行年:1979/09
データ:『古代の地方
史
』 3 朝倉書店
4846. 佐藤 宗諄 古代国家の解体
刊行年:1980/03
データ:『岐阜市
史
』 通
史
編 岐阜市
4847. 佐藤 宗諄 古代奈良通
史
刊行年:1987/06
データ:『古代
史
を歩く』 6 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4848. 佐藤 宗諄 親王任国制の成立と国衙
刊行年:1991/05
データ:『群馬県
史
』 通
史
編2 群馬県 律令体制の衰退と上野国
4849. 佐藤 宗諄 律令制解体期の東国
刊行年:1991/05
データ:『群馬県
史
』 通
史
編2 群馬県 律令体制の崩壊と上野国
4850. 佐藤 宗諄 藤原小黒麻呂|藤原緒嗣
刊行年:1993/11
データ:『日本
史
大事典』 5 平凡社
4851. 佐藤 武敏 先秦時代の財政
刊行年:1962/10
データ:『古代
史
講座』 5 学生社
4852. 佐藤 健郎 みちのくの玄関口(仏教文化の開花-慧日寺と勝常寺|武者の世への胎動-奥州藤原氏の滅亡と関東武士団の下向|中世の動乱へ-戦国の覇者伊達氏と蘆名氏)
刊行年:2002/06
データ:『街道の日本
史
』 12 吉川弘文館 南奥羽の世界
4853. 佐藤 達雄 古代国家へのあゆみ(農業生産力の発展|ムラのまつり、クニのまつり)|産業の発達と流通(鉄の生産)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県
史
』 通
史
編1 静岡県
4854. 佐藤 虎雄 金剛蔵王顕現源流考
刊行年:1960/12
データ:『日本古代
史
論叢』 吉川弘文館
4855. 佐藤 直太郎 釧路語源考
刊行年:1936/
データ:『釧路郷土
史
考』 釧路市役所 佐藤直太郎郷土研究論文集
4856. 佐藤 長門 倭国|邪馬台国
刊行年:1991/11
データ:『日本
史
総合辞典』 東京書籍
4857. 佐藤 長門 倭王権の列島支配
刊行年:1998/03
データ:『古代
史
の論点』 4 小学館
4858. 佐藤 長門 倭王権の転成
刊行年:2002/07
データ:『日本の時代
史
』 2 吉川弘文館
4859. 佐藤 仁 歴
史
地理的に見た弘前周辺の板碑
刊行年:1993/03
データ:年報市
史
ひろさき 2 弘前市市長公室企画課
4860. 佐藤 弘夫 中世仏教における正統と異端
刊行年:1988/12
データ:『論集日本仏教
史
』 4 雄山閣出版 神・仏・王権の中世