日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[4841-4860]
4740
4760
4780
4800
4820
4840
4860
4880
4841. 三宅 俊彦|アレクサンダー・L・イヴリエフ 中世の北東アジアにおける銭貨流通.-金代を中心に
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院文学研究科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度
科学
研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)
4842. 間宮 厚司 日本の中の諸言語.-アイヌ・ヤマト・琉球の言語生成
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 補論1 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4843. 丸山 幸彦 開発・改修計画図としての庄絵図-新島庄大豆処・枚方両地区絵図|新島庄関係文献解題
刊行年:1998/03
データ:『デルタにおける古代の開発に関する地図的情報の収集と解析-庄図の残る吉野川下流地域の場合-』 (丸山 幸彦(徳島大学)) 古代東大寺庄園の研究
4844. 松田 泰典 公演会「正倉院宝物~保存事業と材質調査~」の開催
刊行年:2008/12
データ:文化財保存修復研究センター研究成果報告書 平成19年度 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター プロジェクト①地域自治体・文化財関連施設等との密接な連携・協力による文化遺産の循環型保存・活用システムの研究Ⅲ文化財収蔵施設における保存・展示環境の理化学的調査と改善策
4845. 新川 登亀男 終末期古墳から見た対馬
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
4846. 高梨 修 列島南縁における境界領域の様相.-古代・中世の奄美諸島をめぐる考古学的成果
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4847. 田島 公 近世禁裏文庫の変遷と蔵書目録.-東山御文庫本の史料学的・目録学的研究のために
刊行年:2000/09
データ:『皇室の至宝 東山御文庫御物』 5 毎日新聞社 特論-東山御文庫の沿革 東山御文庫本を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究(
科学
研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書 研究代表者:田島 公)|禁裏・公家文庫研究 1
4848. 瀧川 渉 八戸市林ノ前遺跡における住居内出土古代人骨
刊行年:2005/03
データ:『八戸市内遺跡発掘調査報告書』 21 八戸市教育委員会 林ノ前遺跡Ⅰ考察と自然
科学
的分析
4849. 高橋 秀樹 酒泉十六国墓前室北壁上段壁画運足表現
刊行年:2009/03
データ:西北出土文献研究 2008年度特刊 平成20年度日本学術振興会
科学
研究費補助金・基盤研究(A)プロジェクト「出土資料群のデータベース化とそれを用いた中国史上の基層社会に関する多面的分析」(課題番号20242019/研究代表者:關尾 史郎) 環東アジア地域におけるネットワーク群の展開と構造に関する実証的研究年次報告書2009
4850. 高橋 麻織 『源氏物語』皇統の行方.-第三部における二人の〈若宮〉誕生
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 王権|冷泉院|匂宮 交響する古代-東アジアの中の日本
4851. 関 周一 中世対馬の課役と所領
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
4852. マシュー・スタブロス 中世京都の中の平安京.-生き続ける古代都市像
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 空間構造|洛中洛外 交響する古代-東アジアの中の日本
4853. 須藤 弘敏 新田(1)遺跡出土の仏教関係遺物について
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント3 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4854. 澄田 直敏 喜界島城久遺跡群の発掘調査
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4855. 瀬川 拓郎 サハリンと千島から出土する擦文土器.-サハリン・アイヌの成立をめぐって
刊行年:2005/11
データ:『国際シンポジウム ヌルカン永寧寺碑文と中世の東北アジア 資料集』 北海道大学大学院文学研究科 菊池俊彦 中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の動向(平成19年度
科学
研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,研究代表者:菊池 俊彦,2008/03)
4856. 杉本 一樹 正倉院事務所による聖語蔵経巻デジタル化事業について
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2009年度公開シンポジウム 仏教研究における日本古写経の意義-デジタル化の完成に向けて
4857. 杉井 健 本研究の課題と目的|生活様式における中心周辺関係の成立|九州本島北部地域における朝鮮半島系渡来文化の動向|古墳動向からみた中央政権と朝鮮半島地域との交渉∥甑形土器および竈にかんする主要文献一覧
刊行年:2003/03
データ:『朝鮮半島系渡来文化の伝播・普及と首長系譜変動の比較研究』 熊本大学文学部 考古学研究47-4(2001/03),『新宇土市史』通史編1,『先史学・考古学論究』Ⅳ(龍田考古会)所収の杉井論考を再編したものという
4858. 新里 貴之 南西諸島の様相からみた喜界島
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4859. 中本 謙 琉球方言ハ行子音P音の素性をさぐる
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
4860. 永藤 靖 古代東北と黄金
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 ヤマトタケル|大日本国法華経験記|今昔物語集 交響する古代-東アジアの中の日本