日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[4901-4920]
4800
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4940
4960
4980
4901. 小松 正夫
平安
時代の城柵官衙(払田柵跡|城輪柵跡|城輪柵周辺の遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 出羽国の城柵と官衙遺跡
4902. 小林 泰司 唐代金剛杵の受容と和様化に関する試論.-
平安
時代の遺品を中心として
刊行年:2004/01
データ:帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 5 帝塚山大学大学院人文科学研究科
4903. 加藤 友康
平安
時代の文書とその機能.-生成・伝達・整理保管の過程を通して
刊行年:1999/11
データ:『古代文書論-正倉院文書と木簡・漆紙文書』 東京大学出版会
4904. 葛西 矯 平賀の
平安
時代(古代).-沖館鳥海山遺跡と唐竹高田Ⅰ遺跡からの展望
刊行年:1983/03
データ:平賀郷土史 3
4905. 笠井 敏光
平安
時代の木製人形について.-長岡京跡大藪遺跡出土例を中心に
刊行年:1976/03
データ:京都考古 20 京都考古刊行会
4906. 風巻 景次郎 古代都市と封建領主.-
平安
末期の動乱が文化に及ぼせる影響
刊行年:1948/03
データ:国民の歴史 2-3 実業之日本社
4907. 梶川 敏夫
平安
時代前期山林寺院の実態.-京都山科「安祥寺上寺跡」
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
4908. 梶木 良夫
平安
末期における西国国衙の権力構造.-「一国棟梁」の存在をめぐって
刊行年:1989/01
データ:『古代史論集』 下 塙書房
4909. 春日 真実 新潟市釈迦堂遺跡出土土器について.-越後における
平安
時代土器編年に関する予察
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
4910. 赤木 志津子
平安
時代の公卿の生活とその時勢観.-小野宮実資の場合
刊行年:1963/11
データ:『日本歴史論究』 二宮書店
4911. 明石 賢照
平安
時代の女流文学の開花と紫式部の人生観並びにその人間性
刊行年:1977/11
データ:大阪商業大学論集(語学文学篇) 49
4912. 明石 倫子
平安
時代における子どもの育つ環境について.-特に摂関政治期を中心に
刊行年:1993/10
データ:史遊 1
4913. 赤沼 英男 柳之御所跡出土鉄製遺物から推定される
平安
末の鉄・鉄器の流通
刊行年:1994/09
データ:岩手県立博物館だより 62 岩手県文化振興事業団
4914. 石川 康明
平安
初~中期の荘園制における「田刀僧」と仏教意識について
刊行年:1965/03
データ:立正史学 29 立正大学史学会
4915. 石坂 佳美 日本古代における官人序列.-
平安
中期の古記録を中心に
刊行年:2012/03
データ:日本古代学 4 明治大学日本古代学教育・研究センター
4916. 伊原 昭 物語文学と説話文学の一面.-〝
平安
的な色〟を通して
刊行年:1982/12
データ:古代文化 34-12 古代学協会
4917. 井上 満郎
平安
時代◆藤原薬子の変から後三年の役までのなぜ
刊行年:1983/02
データ:歴史読本 28-3 新人物往来社
4918. 井上 満郎
平安
時代の八日市(王朝時代の開始|荘園の展開|文学と伝説)
刊行年:1983/03
データ:『八日市市史』 1 八日市市役所
4919. 井上 満郎
平安
王朝の光と影.-50代・桓武天皇~71代・後三条天皇
刊行年:2000/09
データ:別冊歴史読本 25-17 新人物往来社 史録天皇家2000年
4920. 井上 光貞 〈原始・古代社会〉概説|大化改新研究の現段階|
平安
時代史の諸問題
刊行年:1954/11
データ:『日本史研究入門』 Ⅰ 東京大学出版会