日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[4921-4940]
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4940
4960
4980
5000
4921. 井上 尚明 墨書土器の再検討.-出土状況からみた墨書土器の属性
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4922. 伊与部 倫夫 北陸地方に於ける横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系
古代文化
研究所|北武蔵
古代文化
研究会|群馬県考古学研究所 概観
4923. 今井 宏|坂本 和俊 本庄市富田?出土の石製刀子について
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編 資料紹介
4924. 岡田 賢治 絵画資料に見る腰刀.-その変遷をめぐって
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4925. 平野 卓治 秋鹿郡条本文の検討.-写本からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅰ 島根県
古代文化
センター
4926. 土生田 純之 東海道ルートへの横穴式石室の伝播
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系
古代文化
研究所|北武蔵
古代文化
研究会|群馬県考古学研究所 概観
4927. 山崎 武 埼玉県岡部町千光寺1号墳出土の埴輪について
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4928. 山川 守男 古代牛馬痕跡の一様相
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4929. 宮瀧 交二 越谷吾山『諸国方言物類呼称』の考古学的検討.-戯言三題
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4930. 右島 和夫 東山道における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系
古代文化
研究所|北武蔵
古代文化
研究会|群馬県考古学研究所 概観
4931. 野々村 安浩 調査研究のまとめ
刊行年:1997/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅰ 島根県
古代文化
センター
4932. 菅谷 浩之 白山古墳群の形成と竪穴遺構
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4933. 中沢 良一 東松山市雷電山古墳最終の紡錘車形石製品
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編 資料紹介
4934. 中沢 良一 埼玉県北部の集落出土の古式須恵器.-美里町猪俣北遺跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編 集成
4935. 鳥羽 政之 東国における郡家形成の過程
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4936. 若松 良一 狩猟を表現した埴輪について
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵
古代文化
研究会編
4937. 酒井 芳司 島根県
古代文化
センター編『島根県
古代文化
センター調査研究報告書7 出雲国風土記の世界Ⅱ 島根郡朝酌郷調査報告書』
刊行年:2002/06
データ:歴史学研究 763 青木書店 史料・文献紹介
4938. 工藤 雅樹 日中比較
古代文化
史論の試み(一).-古代国家と民族
刊行年:1986/03
データ:基督教文化研究所研究年報 18 宮城学院女子大学基督教文化研究所
4939. 瓦吹 堅 那珂川流域の
古代文化
研究(一).-東茨城郡桂村を中心に
刊行年:1994/03
データ:茨城県立歴史館報 21 茨城県立歴史館
4940. 瓦吹 堅 那珂川流域の
古代文化
研究(二).-那珂郡大宮町の先史資料
刊行年:1996/03
データ:茨城県立歴史館報 23 茨城県立歴史館