日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[4921-4940]
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4940
4960
4980
5000
4921. 竹岡 林|桑原 公徳 山陰道の歴史地理
刊行年:1968/08
データ:FHG 11 野外歴史地理学研究会
4922. 田口 一郎 群馬県西部における初期横穴式石室の様相
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所
地域
各説-東山道
4923. 竹内 英昭 三重県における横穴石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所
地域
各説-東海道
4924. 高宮 廣衞 南島・沖縄
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡
地域
考古学の歩み
4925. 瀧音 能之 古代出雲の海人集団の分布について
刊行年:1981/11
データ:史報 3 日本史学大学院合同発表大会実行委員会 出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究
4926. 瀧音 能之 そのほかの宗像社
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版 王・民・神々
4927. 瀧音 能之 古代出雲の寺と新造院
刊行年:1985/11
データ:『民衆生活と信仰・思想』 雄山閣出版 出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究
4928. 瀧音 能之 古代の日本海と伯耆国宗形神社
刊行年:1986/03
データ:歴史地理学 132 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究
4929. 瀧音 能之 韓国伊太神社の謎
刊行年:1992/01
データ:歴史手帖 20-1 名著出版 出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究
4930. 高橋 学 環境史からみた中世の開始と終焉
刊行年:2010/09
データ:アジア遊学 136 勉誠出版 環境と
地域
史
4931. 高橋 学|五十嵐 一治 払田柵跡発掘調査の成果.-9世紀代の構造と機能、その実態
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
4932. 高桑 弘美 瓦質擂鉢の流通
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 中世考古学からみた日本海
地域
コラム2
4933. 高重 進 条里制下の耕地.-畠地の存在形態の変遷とその意義
刊行年:1957/09
データ:広島大学文学部紀要 12 広島大学文学部 古代・中世の耕地と村落
4934. 高島 英之 牧と古代の土地開発
刊行年:1996/10
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 7 帝京大学山梨文化財研究所 古代東国
地域
史と出土文字資料
4935. 高島 英之 文献史料からみた日本古代の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告 古代東国
地域
史と出土文字資料
4936. 高島 英之 上野国
刊行年:2004/05
データ:『日本古代道路事典』 八木書店 古代東国
地域
史と出土文字資料
4937. 高島 英之 関東地方集落遺跡出土人面墨書土器の再検討
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 古代東国
地域
史と出土文字資料
4938. 薗田 香融 古代乙訓の帰化人
刊行年:1968/12
データ:FHG 12 野外歴史地理学研究会
4939. 平良 泰久 中部(大阪・奈良・京都南部)-京都南部|北部(京都北部・兵庫北部)-京都北部
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 近畿
4940. 高木 恭二 西部(佐賀・熊本)
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 九州