日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4921-4940]
4820
4840
4860
4880
4900
4920
4940
4960
4980
5000
4921. 岸本 直文 前方後円墳の築造規格
刊行年:1996/11
データ:『考古学による
日本
歴史』 5 雄山閣出版
4922. 岸本 直文 古墳の出現と発展(巨大古墳群の成立-古市・百舌鳥古墳群)
刊行年:2005/12
データ:『
日本
の考古学』 下 学生社 古墳時代
4923. 岸本 雅敬 高瀬遺跡|じょうべのま遺跡
刊行年:1991/05
データ:『図説
日本
の史跡』 4 同朋舎出版
4924. 岸本 雅敏 富山県
刊行年:1994/03
データ:『
日本
土器製塩研究』 青木書店 山陰~北陸
4925. 岸本 雅敏 古代の塩の意義
刊行年:1996/08
データ:『考古学による
日本
歴史』 2 雄山閣出版
4926. 神田 秀夫 歴史への回想
刊行年:1967/06
データ:『
日本
文学の歴史』 2 角川書店
4927. 神田 秀夫 古事記・
日本
書紀・風土記(風土記〈増補訂正〉)
刊行年:1971/09
データ:『新版
日本
文学史』 1 至文堂
4928. 神田 秀夫 スサノヲノミコト追放神話の構造
刊行年:1976/10
データ:『講座
日本
の神話』 5 有精堂出版
4929. 神田 秀夫 「安曇磯良」のことなど
刊行年:1978/08
データ:
日本
神道史研究月報 6 神道史学会 第10巻
4930. 神田 秀夫|永積 安明|安良岡 康作 随筆と法語文学
刊行年:1971/08
データ:
日本
古典文学全集月報 8 小学館 27方丈記・徒然草・正法眼蔵随聞記・歎異抄。鼎談
4931. 菅野 成寛 中世の一大政治宗教都市
刊行年:2003/05
データ:『週刊
日本
遺産』 27
4932. 菅野 文夫 南部の国(平泉と京・鎌倉|中世南部氏の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の
日本
史』 6 吉川弘文館 南部の歴史
4933. 菅野 文夫 三陸沿岸部の自立を求めて(海岸の中世武士)
刊行年:2004/12
データ:『街道の
日本
史』 5 吉川弘文館 三陸海岸の歴史
4934. 菅野 正道 「奥州王」の系譜
刊行年:2003/08
データ:『街道の
日本
史』 7 吉川弘文館 陸前北部の歴史
4935. 神野藤 昭夫 サロン文学としての『逢坂越えぬ権中納言』
刊行年:1992/03
データ:新
日本
古典文学大系月報 34 岩波書店 26堤中納言物語 とりかへばや物語
4936. 神林 初美 山上憶良研究
刊行年:1977/03
データ:東洋大学短期大学論集
日本
文学編 13 東洋大学短期大学
4937. 木内 堯央 徳一・円仁と東北
刊行年:1984/07
データ:『全集
日本
の古寺』 1 集英社
4938. 木内 武男 工芸技術(木工・漆器)
刊行年:1967/07
データ:『
日本
の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
4939. 菊竹 淳一 聖徳太子|聖徳太子信仰と聖徳太子絵伝|四天王寺絵堂の聖徳太子絵伝|法隆寺絵殿の聖徳太子絵伝|絵巻形式の聖徳太子絵伝|掛幅形式の聖徳太子絵伝|四季絵的聖徳太子絵伝∥聖徳太子絵伝の系譜と展開|聖徳太子絵伝諸本略解-鑑賞の手引き
刊行年:1973/12
データ:『
日本
の美術』 91 至文堂
4940. 菊竹 淳一 壱岐の朝鮮系仏教文物
刊行年:1976/06
データ:
日本
のなかの朝鮮文化 30 朝鮮文化社