日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 須原 祥二 孝徳建評の再検討.-常陸国風土記の立郡記事をめぐって
刊行年:2007/01
データ:
ヒストリア
203 大阪歴史学会 古代・個人報告 古代地方制度形成過程の研究
502. 鈴木 正信 紀伊国造の系譜とその諸本
刊行年:2008/06
データ:
ヒストリア
210 大阪歴史学会 研究ノート
503. 鈴木 康高 東海地域の前期古墳埋葬施設の様相.-東之宮古墳発掘調査事例を中心に
刊行年:2013/06
データ:
ヒストリア
238 大阪歴史学会 二〇一二年度大会報告要旨 考古・関連報告
504. 鈴木 景二 日本古代の行幸
刊行年:1989/12
データ:
ヒストリア
125 大阪歴史学会
505. 鈴木 拓也 古代における将軍の展開と変質.-天慶の征東大将軍藤原忠文をめぐって
刊行年:2009/12
データ:
ヒストリア
218 大阪歴史学会 古代・部会報告 節刀|ケガレ
506. 鈴木 郎 平安時代の大臣任官儀礼の展開
刊行年:2006/06
データ:
ヒストリア
200 大阪歴史学会 日本古代の大臣制
507. 菅谷 文則 六世紀の墓地と村落と水源.-とくに大和の場合
刊行年:1976/09
データ:
ヒストリア
72 大阪歴史学会
508. 新蔵 正道 広開土王碑文永楽六年条に関する考察
刊行年:1997/06
データ:
ヒストリア
155 大阪歴史学会
509. 新蔵 正道 八~九世紀の対外関係
刊行年:1999/01
データ:
ヒストリア
163 大阪歴史学会 渤海使|新羅使
510. 末柄 豊 禁裏文書にみる室町幕府と朝廷
刊行年:2012/02
データ:
ヒストリア
230 大阪歴史学会 (226 中世・部会報告)
511. 田中 英夫|宮川 古墳群における古墳占地の企画性
刊行年:1976/06
データ:
ヒストリア
71 大阪歴史学会
512. 田中 文英 形成期における中世村落の特質
刊行年:1965/11
データ:
ヒストリア
42 大阪歴史学会
513. 田中 文英 11・12世紀における浄土教の展開
刊行年:1969/12
データ:
ヒストリア
54 大阪歴史学会
514. 谷本 啓 道鏡の大臣禅師・太政大臣禅師・法王
刊行年:2008/06
データ:
ヒストリア
210 大阪歴史学会 研究ノート
515. 田原 光泰 令制トネリの変質に関する一考察.-下級官人の出身制度の問題を中心に
刊行年:1997/03
データ:
ヒストリア
154 大阪歴史学会
516. 田原 光泰 春宮坊・中宮職内の「庁」について
刊行年:2012/10
データ:
ヒストリア
234 大阪歴史学会
517. 西別府 元日 九世紀の賜田について
刊行年:1978/06
データ:
ヒストリア
79 大阪歴史学会 空閑地 日本古代地域史研究序説
518. 西宮 秀紀 律令神祇官制の成立について
刊行年:1981/12
データ:
ヒストリア
93 大阪歴史学会
519. 西村 さとみ 平安京の祭礼.-賀茂祭の変遷をめぐって
刊行年:1994/12
データ:
ヒストリア
145 大阪歴史学会
520. 西村 幸信 戸田芳実編『中世の生活空間』
刊行年:1994/06
データ:
ヒストリア
143 大阪歴史学会