日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 瀧川 政次郎 驛鈴伝符考
刊行年:1963/06
データ:『
出雲
・隠岐』 平凡社
502. 瀧音 能之 加藤氏の神話研究
刊行年:1996/03
データ:『
出雲
国風土記論究』 下 島根県古代文化センター 解説
503. 千家 尊祐 序
刊行年:1995/07
データ:『
出雲
の源郷』 大社文化事業団
504. 関 和彦 古代史研究と加藤学
刊行年:1996/03
データ:『
出雲
国風土記論究』 下 島根県古代文化センター 解説
505.
出雲
大社社務所
出雲
大社
刊行年:1984/01
データ:式内社のしおり 27 式内社顕彰会 式内社ガイド
506. 黒田 祐一 地名からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
507. 黒田 祐一 朝酌の地名と地理
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
508. 佐伯 徳哉 調査の経緯|朝酌郷関係中世史料略解|中世大橋川流域の開発・交通・支配-風土記の古代景観はいかに引き継がれたか
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター -|景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
509. 秋本 吉徳 解説
刊行年:1984/02
データ:『
出雲
国風土記諸本集』
510. 岡 宏三 文献にあらわれた動植物.-南の入海(中海)を中心として
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究
511. 大浦 元彦 郡の成立と「神郡」
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
512. 平野 卓治 秋鹿郡条本文の検討.-写本からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
513. 柳浦 俊一 大井産須恵器の流通について
刊行年:1987/12
データ:『
出雲
古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
514. 森田 喜久男 考古資料から見た朝酌郷|朝酌郷の景観と生業
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
515. 森田 喜久男 神門水海の生業と地域社会
刊行年:2007/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
516. 水野 祐 「御肇国天皇」としての崇神天皇
刊行年:1994/04
データ:『古代の
出雲
と大和』 大和書房 史話日本の古代3ヤマト王権のあけぼの-古代国家の起源と神話
517. 野々村 安浩 調査研究のまとめ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
518. 野々村 安浩|岡 宏三 風土記注釈書・地誌類に見える朝酌及びその周辺|調査研究のまとめ
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|-
519. 高安 克己 大橋川と中海・宍道湖の自然史
刊行年:2000/03
データ:『
出雲
国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
520. 瀧音 能之 目ひとつの鬼考
刊行年:1998/12
データ:『古代
出雲
の社会と信仰』 雄山閣出版