日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
642件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 出宮 徳尚
前方後円墳
の時代と円墳・方墳
刊行年:1992/11
データ:『吉備の考古学的研究』 下 山陽新聞社 論文篇
502. 都出 比呂志 日本古代の国家形成論序説.-
前方後円墳
体制の提唱
刊行年:1991/03
データ:日本史研究 343 日本史研究会 石上英一のコメント付き。338号が大会報告概要。 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|展望日本歴史4大和王権
503. 都出 比呂志 墳丘墓から古墳へ|
前方後円墳
出現の意義
刊行年:1996/03
データ:『長岡京市史』 本文編一 長岡京市役所
504. 山中 鹿次
前方後円墳
造営中止の文化的、政治的背景
刊行年:2000/11
データ:『日本書紀研究』 23 塙書房
505. 山本 輝雄 乙訓における古墳の出現|ヤマト王権と
前方後円墳
の変質
刊行年:1996/03
データ:『長岡京市史』 本文編一 長岡京市役所
506. 遊佐 和敏 築造企画を同じくする「帆立貝式
前方後円墳
」について
刊行年:1988/12
データ:考古学研究 35-3 考古学研究会
507. 遊佐 和敏 石舞台古墳|古墳|石室・石棺|
前方後円墳
|椿井大塚山遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
508. 吉井 秀夫 栄山江流域の「
前方後円墳
」を視る目
刊行年:2005/03
データ:歴博 129 国立歴史民俗博物館
509. 李 沂東 韓国「
前方後円墳
」についての証言の真実性
刊行年:1985/01
データ:東アジアの古代文化 42 大和書房
510. 和田 軍一
前方後円墳
の出現.-大化以前に於ける山陵問題の内
刊行年:1929/07
データ:歴史地理 54-1 日本歴史地理学会
511. 和田 晴吾 新しい文化の波(
前方後円墳
の終焉と古墳の終末)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 古墳時代
512. 渡辺 貞幸 古墳時代(
前方後円墳
-その学史前史)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社 日本考古学100年史
513. 渡辺 貞幸 古墳の出現と発展(弥生墳丘墓から
前方後円墳
へ)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 古墳時代
514. 今尾 文昭 天皇陵古墳の実像
刊行年:2004/12
データ:季刊考古学 別冊14 雄山閣 第一章
前方後円墳
と群集墳と終末期古墳
515. 大久保 徹也 「人身御供説」批判.-古墳という埋葬儀礼を読み直す手がかりとして
刊行年:2007/09
データ:日本史の方法 6 日本史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
516. 広瀬 和雄 畿内五大古墳群の諸相
刊行年:2004/12
データ:季刊考古学 別冊14 雄山閣 第一章
前方後円墳
と群集墳と終末期古墳
517. 広瀬 和雄 巨石墳と横口式石槨
刊行年:2004/12
データ:季刊考古学 別冊14 雄山閣 第一章
前方後円墳
と群集墳と終末期古墳
518. 北條 芳隆 農耕祭祀と祖霊祭祀の交錯.-大久保徹也氏の批判を受けて
刊行年:2007/09
データ:日本史の方法 6 日本史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
519. 平石 充 重要文化財 額田部臣鉄剣│「各」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「各」ヘラ書き土器(須恵器平瓶)│「吉」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「新家」ヘラ書き土器│福岡県指定有形文化財「大神君・大神部」ヘラ書き土器(須恵器甕口縁部)
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 図版解説(第四章
前方後円墳
と「出雲」の形成)
520. 林部 均 初期群集墳と大型群集墳.-とくに大和を中心として
刊行年:2004/12
データ:季刊考古学 別冊14 雄山閣 第一章
前方後円墳
と群集墳と終末期古墳