日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 後藤 明 考古学と言語学
刊行年:1993/11
データ:古代文化 45-11
古代学協会
502. 坂本 賞三 寛治七年荘園整理の議とその背景
刊行年:1985/12
データ:古代文化 37-12
古代学協会
503. 坂本 賞三 村上源氏の性格
刊行年:1990/03
データ:『後期摂関時代史の研究』 吉川弘文館
504. 坂本 賞三 基準国図について
刊行年:1996/04
データ:古代文化 48-4
古代学協会
505. 坂口 一 5世紀代における集落の拡大現象.-三ツ寺Ⅰ遺跡居館の消長と集落の動向
刊行年:1990/02
データ:古代文化 42-2
古代学協会
506. 坂詰 秀一 埼玉県西部丘陵窯関係遺跡の調査
刊行年:1959/10
データ:古代文化 3-10
古代学協会
京都事務所
507. 坂詰 秀一 陶硯を出土する古窯址の性格
刊行年:1964/02
データ:古代文化 12-2
古代学協会
京都事務所
508. 坂詰 秀一 縄文時代晩期の生業問題
刊行年:1965/11
データ:古代文化 15-5
古代学協会
京都事務所
509. 酒井 芳司 『御堂関白記』(197).-長和五年四月十八日~二十一日条
刊行年:2002/07
データ:古代文化 54-7
古代学協会
註釈
510. 斎藤 優 若狭の十善森と丸山塚の調査顛末
刊行年:1958/04
データ:古代文化 2-4
古代学協会
京都支部
511. 齋藤 瑞穂 東北北部における弥生時代中期土器編年の再検討
刊行年:2004/08
データ:古代文化 56-8
古代学協会
512. 斎藤 嘉造 福井県武生市野々宮廃寺址出土品
刊行年:1960/05
データ:古代文化 4-5
古代学協会
京都事務所
513. 斉藤 国治 『明月記』の中の一客星.-A.D.1054年の超新星について
刊行年:1993/03
データ:古代文化 45-3
古代学協会
514. 斎藤 武幸 紫式部の生地を訪ねて
刊行年:1966/07
データ:古代文化 17-1
古代学協会
京都事務所
515. 齋藤 融 『御堂関白記』(118).-長和二年五月十九日~六月三日条
刊行年:1989/02
データ:古代文化 41-2
古代学協会
註釈
516. 齋藤 融 『御堂関白記』(142).-長和四年三月二十六日~四月四日条
刊行年:1992/10
データ:古代文化 44-10
古代学協会
註釈
517. 齋藤 融 『御堂関白記』(167).-長和四年十一月十八日~二十九日条
刊行年:1997/04
データ:古代文化 49-4
古代学協会
註釈
518. 齋藤 融 『御堂関白記』(211).-長和五年九月六日条~十二日条
刊行年:2004/10
データ:古代文化 56-10
古代学協会
註釈
519. 近藤 喬一|伊藤 玄三|寺島 孝一 平安宮豊楽院推定地(聚楽廻中町)の調査
刊行年:1971/06
データ:平安博物館研究紀要 3
古代学協会
520. 近藤 広 古墳時代集落における鉄器と玉作の様相.-近江栗太郡の動向
刊行年:2011/03
データ:古代文化 62-Ⅳ
古代学協会