日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
501. 大窪 範光 依上保からみた常陸国の国域について
刊行年:1982/12
データ:茨城
史林
10
502. 内山 純子 常陸における古代仏教
刊行年:1982/12
データ:茨城
史林
10
503. 内山 純子 常陸国における天台宗の展開.-談議所間の交流を中心に
刊行年:2005/06
データ:茨城
史林
29
504. 内山 純子 天台宗談議所としての逢善寺
刊行年:2006/06
データ:茨城
史林
30
505. 内山 俊身 埋められなかった中世一括埋納銭.-産屋・境界・銭について
刊行年:1998/06
データ:茨城
史林
22
506. 古澤 一巳 国人領主多賀谷氏の政治動向.-両属と分立を中心に
刊行年:2011/06
データ:茨城
史林
35 筑波書林
507. 矢島 英雄 千葉県香取郡東庄町林福寺(旧長福寺)において発見された二つの真言宗醍醐三宝院地蔵院流実勝方血脈.-関係寺院の広がりと僧達
刊行年:2000/06
データ:茨城
史林
24
508. 矢島 英雄 八郷町観音寺について.-当寺及び関係寺院の住僧の動向
刊行年:2002/06
データ:茨城
史林
26
509. 高橋 実 地域史研究と史料問題
刊行年:2000/06
データ:茨城
史林
24
510. 瀬谷 義彦 南北朝合一問題と大日本史.-明治以降の教科書・概説書にも及ぶ
刊行年:2001/06
データ:茨城
史林
25
511. 永井 晋 倉栖氏の基礎的研究.-地元で忘却された北条氏被官像の再構築
刊行年:2004/06
データ:茨城
史林
28
512. 飛田 英世 常総の寺社建築と領主権力.-水戸・薬王院本堂を中心に
刊行年:2000/06
データ:茨城
史林
24
513. 小林 清 用材乾燥問題から長岡京造営の考察
刊行年:1969/04
データ:長岡京の新研究 4 増補して
史林
514. 藤木 邦彦 雑誌批判(
史林
)
刊行年:1933/12
データ:歴史学研究 1-2 歴史学研究会
515. 伊野部 重一郎 牧健二氏『邪馬台国問題の解決のために』の補説
刊行年:1960/07
データ:日本上古史研究 4-7 日本上古史研究会 論文評∥
史林
43-2
516. 井上 光貞 横田健一「上代豪族存続形態の一考察」(
史林
33-2)
刊行年:1950/10
データ:史学雑誌 59-10 山川出版社
517. 蜷川 寿恵 小林行雄 初期大和政権の勢力圏-
史林
四〇の四
刊行年:1957/12
データ:日本史の研究 19 山川出版社
518. 高取 正男 大陸文化の受容
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房 一部
史林
37-2,『日本宗教史講座』2のものによる
519. 虎尾 俊哉 八木充「田租制の成立とその意義」(山口大学文学会誌12-2)|村井康彦「公営田と調庸制-貢納制から交易制へ-」(
史林
44-5)
刊行年:1963/03
データ:法制史研究 13 創文社
520. 髙橋 昌明 石母田正「鎌倉幕府一国地頭職の成立」『中世の法と国家』東京大学出版会,1960|大森金五郎『武家時代之研究』全3巻,冨山房,1923-37|黒田紘一郎『中世都市京都の研究』校倉書房,1996|黒田俊雄『日本中世の国家と宗教』岩波書店,1975|髙橋昌明『清盛以前』平凡社,1984|髙橋昌明『酒呑童子の誕生』中公新書,1992|髙橋昌明『中世史の理論と方法』校倉書房,1997|髙橋昌明『武士の成立 武士像の創出』|棚橋光男『中世成立期の法と国家』塙書房,1983|棚橋光男『後白河法皇』講談社,1995|棚橋光男『古代と中世のはざまで』北國新聞社,1997|戸田芳實「平安初期の国衙と富豪層」『
史林
』42-2,1959
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部