日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
501. 平野 卓治 坂東(律令国家と坂東|兵たちの誕生と坂東|おわりに)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 対蝦夷戦争|俘囚の反乱
502. 平野 卓治 出土文字資料からみる城柵運営と坂東|落川・一の宮遺跡、西の谷遺跡と「兵」
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 坂東 コラム
503. 牧野 淳司 後白河法皇の王権と平家物語
刊行年:2011/03
データ:『交響する古代-東アジアの中の日本』 東京堂出版 都市空間と物語(古代貴族と文化)
504. 菱田 哲郎 須恵器の生産者.-五世紀から八世紀の社会と須恵器工人
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
505. 東村 純子 織物と紡織|日本列島の機-出土部材からみた原始機・地機・高機
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店 -|コラム
506. 早川 万年 伊勢神宮への視点
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 東海・東山 コラム
507. 服部 一隆 田令口分条における「五年以下不給」の法意
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 班田収授法の復原的研究
508. 橋本 博文 坂東(関東における古墳の出現|同盟から服属へ|人の移動と関東の後期古墳時代社会|関東の終末期古墳とその被葬者像)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 坂東・アヅマ・東国
509. 山里 純一 琉球(文献史料からみた琉求・南島)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 遣唐使|ヤコウガイ
510. 松井 章 狩猟と家畜∥狩猟祭祀|日本におけるブタの存否論争
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店 -∥コラム
511. 蓑島 栄紀 アイヌ文化の源流と擦文文化・オホーツク文化
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店 北海道 コラム
512. 松原 弘宣 河海の交通.-日本海交通を中心として
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
513. 舘野 和己 市と交易.-平城京東西市を中心に
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
514. 田島 公 大陸・半島との往来
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店 賓礼|使旨
515. 高島 英之 関東地方集落遺跡出土人面墨書土器の再検討
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 古代東国地域史と出土文字資料
516. 高島 英之 古代の碑
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店 特論
517. 高島 英之 古代印播と多文字墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字 出土文字資料と古代の東国
518. 中村 太一 道と駅伝制
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
519. 山本 行彦 六・七世紀の土地関係について.-
吉村
武彦
氏「律令制的班田収授制の歴史的前提について-国造制的土地所有に関する覚書-」を読んで
刊行年:1980/01
データ:国史研究会年報 1 慶應義塾大学大学院国史研究会
520. 吉田 早苗|
吉村
武彦
|小和田 哲男|大石 学|深井 雅海|鈴木 淳∥瀬野 精一郎|佐々木 隆(司会) 歴史ドラマの問題点
刊行年:2003/01
データ:日本歴史 656 吉川弘文館 座談会