日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.-本文篇(一)
刊行年:1978/03
データ:駒澤国文 15 駒澤大学文学部
国文学
研究室
502. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.-本文篇(二)
刊行年:1979/03
データ:駒澤国文 16 駒澤大学文学部
国文学
研究室
503. 金原 理 歌人伊勢
刊行年:1981/03
データ:香椎潟 26 福岡女子大学
国文学
会
504. 菊地 良一 霊異記説話の形成.-口伝を謬り注す
刊行年:1982/02
データ:駒澤国文 19 駒澤大学文学部
国文学
研究室
505. 岸 俊男 れきしサロン 「額田部臣」と出雲庄
刊行年:1984/06
データ:歴史と人物 14-6 中央公論社
国文学
29-11参照
506. 川副 武胤 鴎外.-その文学者としての晩年と死
刊行年:1982/03
データ:香椎潟 27 福岡女子大学
国文学
会
507. 片岡 懋 「素戔鳴尊」「老いたる素戔鳴尊」の意味
刊行年:1984/02
データ:駒澤国文 21 駒澤大学文学部
国文学
研究室
508. 佐原 作美 今昔物語集における観音信仰
刊行年:1970/10
データ:駒澤国文 8 駒澤大学
国文学
科国文科研究室
509. 佐原 作美 日本霊異記の一考察.-めづらしくふしぎなるものの認識について
刊行年:1977/03
データ:駒澤国文 14 駒澤大学文学部
国文学
研究室
510. 五島 和代 伊周と文芸
刊行年:1969/09
データ:香椎潟 15 福岡女子大学
国文学
会
511. 坂本 信幸 穂積皇子の御歌、巻八・一五一三をめぐって
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学国語
国文学
研究室 万葉集
512. 坂口 博規 西行の奥州再度の旅の背景
刊行年:1975/02
データ:駒澤国文 12 駒澤大学文学部
国文学
研究室
513. 猪熊 兼勝 飛鳥の石造物
刊行年:1984/04
データ:『発掘-奈良』 至文堂
514. 阿部 静子 源氏物語の音楽について
刊行年:1968/08
データ:香椎潟 14 福岡女子大学
国文学
会
515. 小野 恭靖 隆達と小笠原監物.-仮名草子への一視座
刊行年:1991/02
データ:学大国文 34 大阪教育大学国語
国文学
研究室
516. 小野 恭靖 「朝川」考.-『宗安小歌集』一五二番歌をめぐって
刊行年:1997/02
データ:学大国文 40 大阪教育大学国語
国文学
研究室
517. 藤原 茂樹 ひばすひめ皇后と大宮売神.-酒神の考察
刊行年:1991/03
データ:山手国文論攷 12 神戸山手女子短大
国文学
科 古事記|日本書紀
518. 藤井 茂利 日本書紀に見える「耽羅」の名称.-済州島方言に関わりを持たせつつ
刊行年:1979/06
データ:国語国文薩摩路 23・24 鹿児島大学法文学部
国文学
研究室
519. 藤井 茂利 日本書紀に見える耽羅王子名.-「久麻伎」「久麻芸」の二重表記の問題をめぐって
刊行年:1980/08
データ:国語国文薩摩路 25 鹿児島大学法文学部
国文学
研究室
520. 肥留川 嘉子 説経『かるかや』論
刊行年:1978/07
データ:叙説 2 奈良女子大学国語
国文学
研究室