日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 土佐 秀里 大神高市麻呂の復権.-その背景としての文武朝
刊行年:1999/06
データ:
国文学研究
128 早稲田大学国文学会
502. 寺田 純子 正治・建仁期の藤原良経.-「千五百番歌合」良経判の序の意味するもの
刊行年:1972/10
データ:
国文学研究
48 早稲田大学国文学会
503. 寺田 純子 額田王「三輪山」の歌をめぐって
刊行年:1979/03
データ:
国文学研究
67 早稲田大学国文学会
504. 津本 信博 孝標女の物語創作について.-『更級日記』の奥書をめぐって
刊行年:1973/10
データ:
国文学研究
51 早稲田大学国文学会
505. 津本 信博 『たまきはる』の奥書.-その筆者と解釈をめぐって
刊行年:1979/03
データ:
国文学研究
67 早稲田大学国文学会
506. 山中 裕 保坂弘司著『大鏡研究序説』
刊行年:1980/06
データ:
国文学研究
71 早稲田大学国文学会
507. 吉見 健夫 若紫の君の歌と成長.-源氏物語における人物造型の方法としての和歌
刊行年:1995/03
データ:
国文学研究
115 早稲田大学国文学会
508. 和田 員代 「多武峯少将物語」成立試論
刊行年:1966/03
データ:
国文学研究
33 早稲田大学国文学会
509. 和田 琢磨 将軍義詮像の性格.-四〇巻本『太平記』と足利将軍家との関係
刊行年:2003/03
データ:
国文学研究
139 早稲田大学国文学会
510. 和田 琢磨 「塩治判官讒死事」の享受の諸相.-『太平記』を中心に
刊行年:2006/10
データ:
国文学研究
150 早稲田大学国文学会
511. 和田 琢磨 「末代記録」としての『明徳記』.-生成と享受
刊行年:2010/03
データ:
国文学研究
160 早稲田大学国文学会
512. 渡邊 竹二郎 媒女としての女房.-古代後期の物語に登場する女房の生態についての一考察
刊行年:1971/01
データ:
国文学研究
43 早稲田大学国文学会
513. 渡辺 秀夫 初期物語成立史の断想.-「続浦島子伝記」の意味するもの
刊行年:1979/03
データ:
国文学研究
67 早稲田大学国文学会
514. 木村 晟 日本一鑑「寄語」の語彙
刊行年:1973/06
データ:駒澤国文 10 駒澤大学文学部
国文学研究
室
515. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.-本文篇(一)
刊行年:1978/03
データ:駒澤国文 15 駒澤大学文学部
国文学研究
室
516. 木村 晟 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ.-本文篇(二)
刊行年:1979/03
データ:駒澤国文 16 駒澤大学文学部
国文学研究
室
517. 金原 理 歌人伊勢
刊行年:1981/03
データ:香椎潟 26 福岡女子大学国文学会
518. 菊地 良一 霊異記説話の形成.-口伝を謬り注す
刊行年:1982/02
データ:駒澤国文 19 駒澤大学文学部
国文学研究
室
519. 川副 武胤 鴎外.-その文学者としての晩年と死
刊行年:1982/03
データ:香椎潟 27 福岡女子大学国文学会
520. 兼岡 理恵 真観と風土記.-十三世紀風土記受容の一側面
刊行年:2006/05
データ:東京大学国文学論集 1 東京大学
国文学研究
室