日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 田中 登 貫之集恋歌考.-古今・後撰両集に関連して
刊行年:1984/04
データ:『
国語
国文学論集』 名大出版会
502. 中西 達治 太平記の周辺.-語りの文体について
刊行年:1984/04
データ:『
国語
国文学論集』 名大出版会
503. 弓削 繁 広本方丈記の世界.-その構造を中心に
刊行年:1984/04
データ:『
国語
国文学論集』 名大出版会
504. 吉岡 幹子 一条冬良と『増鏡』
刊行年:1984/04
データ:『
国語
国文学論集』 名大出版会
505. - 後藤重郎教授略歴・業績略目録・講義題目
刊行年:1984/04
データ:『
国語
国文学論集』 名大出版会
506. 桑原 祐子 正倉院文書の「橡(ツルバミ)」.-帳簿の復原と分析の試み
刊行年:2003/11
データ:『
国語
文字史の研究』 7 和泉書院 正倉院文書の
国語
学的研究
507. 犬飼 隆 「次」字で兄弟名を列挙する形式.-口承と記載
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社 漢字の日本風の用法|神名|人名|口承の文字化 上代文字言語の研究
508. 古賀 精一 上代の「更無」について
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
509. 小泉 道 日本霊異記の文章.-本文校訂に関連して
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
510. 小島 憲之 原本系『玉篇』佚文拾遺の問題に関して
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
511. 春日 和男 三宝絵詞東大寺切追考.-「おそる」の活用など
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
512. 大友 信一 法華経訓読と「法華経単字」
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
513. 小山 登久 太政官符の文章.-奈良時代の資料を対象に
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
514. 東辻 保和 漢文訓読語の一面.-「者」を「モノ」と訓むことの意味
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
515. 三保 忠夫 訓読語法史に於ける疑問の副詞「為」の訓について
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
516. 曽田 文雄 西東攷
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
517. 中田 祝夫 日本霊異記訓読小考
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
518. 吉田 金彦 語源と語彙史.-「かむ」「かんがふ」「がふ」を追う
刊行年:1976/05
データ:『大坪併治教授退官記念
国語
史論集』 表現社
519. 犬飼 隆 かづしかのままのてご(な)
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社 上代東国方言|清濁|音注の機能|「てご」 上代文字言語の研究
520. 犬飼 隆 訓仮名の使用環境.-大宝・養老戸籍の人名
刊行年:1994/10
データ:『
国語
文字史の研究』 2 和泉書院 音仮名|正訓字|接頭辞|晴と褻 上代文字言語の研究(増補版)