日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
682件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 神澤 昌二郎 松本市内遺跡の文字資料.-硯・
墨書
土器を中心として
刊行年:1996/03
データ:松本市史研究 6 松本市役所
502. 川崎 博子 石岡の鬼伝説.-
墨書
人面土器から見た境界の古代祭祀
刊行年:1992/05
データ:婆良岐考古 14 婆良岐考古同人会
503. 亀谷 弘明 調庸布
墨書
銘と徴税機能.-国印の押印箇所を手がかりに
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 79 国立歴史民俗博物館
504. 神村 透 木曽・お玉の森遺跡の
墨書
土器.-「大野保 政所」をめぐって
刊行年:2001/05
データ:信濃 53-5 信濃史学会
505. 鐘江 宏之 廃棄された文字の世界.-漆紙文書・木簡・
墨書
土器
刊行年:2002/12
データ:『いくつもの日本』 Ⅱ 岩波書店 文字と歴史 山王遺跡|秋田城|野尻遺跡
506. 佐藤 次男
墨書
土器と篦書土器と刻印土器.-用途決定への過程
刊行年:1952/01
データ:考古学 1-1 古代学研究所紀要5(2007/10)
507. 酒井 芳司|岡寺 良 文字資料(
墨書
土器・陶磁器類|刻書土器・陶磁器類)
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 遺物編2 九州歴史資料館 出土遺物∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
508. 栄原 永遠男 紫香楽宮跡(宮町遺跡)出土の「歌一首」
墨書
土器
刊行年:2009/01
データ:東アジアの古代文化 137 大和書房
509. 斎藤 忠 大谷探検隊が
墨書
木盃を採取した中央アジアの石窟を訪れて
刊行年:1999/01
データ:日本歴史 608 吉川弘文館 歴史手帖 クムトラ石窟
510. 今平 利幸 飛山城跡発掘調査概要-古代烽跡を中心に|「烽家」
墨書
土器について
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市教育委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
511. 小林 泰文 なぜ、人は土器に文字を記したのか?.-
墨書
土器の謎
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
512. 梶浦 晉 磯部彰編集:《台東区立書道博物館所蔵中村不折旧蔵禹域
墨書
集成》
刊行年:2007/09
データ:敦煌吐魯番研究 10 上海古籍出版社 書評
513. 伊藤 武士 秋田城跡の出土土器編年|秋田城跡鵜ノ木地区出土
墨書
土器集成
刊行年:2008/03
データ:『秋田城跡』 Ⅱ 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所 資料編 別編1
514. 伊藤 邦弘 山形県における古代集落遺跡出土の
墨書
土器.-庄内地方を中心として
刊行年:2003/11
データ:『第1回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
515. 伊東 史朗 広隆寺の聖徳太子信仰と太子像.-発見された像内の
墨書
銘と納入品
刊行年:1997/06/01
データ:『週刊朝日百科』 1121 朝日新聞社
516. 入間田 宣夫 平泉出土の折敷
墨書
を解読する.-華やかな生活、儀式と宴会の日々
刊行年:1991/09
データ:東北大学広報 146
517. 五十嵐 一治 厨川谷地遺跡出土の文字資料と祭祀について.-
墨書
土器を中心に
刊行年:2004/11
データ:『第2回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
518. 井口 崇 「貞観17年」紀年銘
墨書
土器を含む一群の土器について
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-実年代の検討
519. 荒木 志伸
墨書
土器からみた郡家遺跡.-その成立、展開と変容
刊行年:1998/03
データ:史学研究集録 23 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会 集落|祭祀
520. 荒木 志伸 寺は施設名か.-寺の外から出土する「寺」
墨書
土器
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所