日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
600件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 國木田 大|吉田 邦夫|辻 誠一郎|福田 正宏 押出遺跡のクッキー状炭化物と大木式土器の年代
刊行年:2010/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要 9 東北芸術工科大学東北文化研究センター 平成21年度文部科学省私立大学
学術研究
高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」『東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的総合研究』:山形県高畠町押出遺跡出土クッキー状炭化物分析結果報告書
502. 木村 清孝 仏教におけるテキストとその媒体
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2007年度公開シンポジウム 仏典のテキスト学-データベースと日本古写経 基調講演
503. 桑原 祐子 研究の目的と経過|造石山寺所解移牒符案について|本文|補説|造石山寺解移牒符案総目録
刊行年:2010/03
データ:『正倉院文書訓読による古代言語生活の解明』 Ⅰ (桑原 祐子(奈良女子大学古代学
学術研究
センター 協力研究員))
504. 權 悳永 8,9世紀 新羅人〓‘西學’活動
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 小林孝秀訳:8,9世紀における新羅人の‘西学’活動
505. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「日本の中の異文化」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所
506. 倉田 康夫 古代条里遺制の諸問題.-伊勢国神三郡の場合から
刊行年:1966/12
データ:中京大学文学部紀要 1-1 中京大学
学術研究
会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
507. 倉田 康夫 神宮領における田堵の動向(そのⅠ)(そのⅡ)
刊行年:1970/12|72/12
データ:中京大学文学部紀要 5-2|7-2 中京大学
学術研究
会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
508. 倉田 康夫 古代に於ける南勢の歴史地理的意義
刊行年:1975/03
データ:中京大学文学部紀要 9-3 中京大学
学術研究
会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
509. 衣川 賢次 日本と中国の古写経による仏典校訂の試み.-《法句譬喩経》を例として
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2005年度公開シンポジウム 仏教古写経の意義をめぐって-奈良平安写経と敦煌写経
510. 河内 春人 入唐僧と海外情報
刊行年:2009/12
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 3 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
511. 下田 正弘 仏教学デジタル・アーカイブの構築に向けて.-「大正新脩大蔵経テキストデータベース」次世代の局面
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2007年度公開シンポジウム 仏典のテキスト学-データベースと日本古写経
512. 小林 ふみ子 「三国一」の富士の山.-日本人の国家意識と富士山のかかわりを考える端緒として
刊行年:2007/03
データ:『富士山をめぐる日本人の心性』 法政大学国際日本学研究所
513. 赤尾 栄慶 国際仏教学大学院大学蔵『摩訶止観』巻第一の書誌学的研究
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
514. 今西 順吉 金剛寺本阿含経について
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開
515. 天野 紀代子 古代人の富士山観.-火の山・日の本の鎮め
刊行年:2007/03
データ:『富士山をめぐる日本人の心性』 法政大学国際日本学研究所
516. 落合 俊典 漢訳仏典研究の新たな視座.-日本古写経のデータベースとSAT&CBETAの利用
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2007年度公開シンポジウム 仏典のテキスト学-データベースと日本古写経
517. 小野 裕子 擦文文化の終末年代をどう考えるか
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦文をめぐって) エミシ・エゾ・アイヌ
518. 小口 雅史 テーマプロジェクト⑤「日本の中の異文化」
刊行年:2007/03
データ:『日本学の総合的研究』 法政大学国際日本学研究所 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-
519. シルヴィオ・ヴィータ 諸視点から見た中世中国における文物としての一切経
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
520. C・ウィレメン ダルマパダの漢訳諸本について
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2006年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の新たな展開