日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 大島 直行 続縄文文化と弥生文化
刊行年:2002/11
データ:月刊文化財 470 第一法規出版 弥生文化とその周辺
502. 太田 昭夫 東北地方の水田遺構
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-
弥生時代
503. 大賀 克彦 「碧玉」製玉類の生産と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣
弥生時代
の玉文化
504. 大久保 徹也 祭祀イデオロギーと埋葬祭祀の肥大化
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 まつりからまつりごとへ
505. 江坂 輝彌 青森県川内町邪馬尻および宿野部遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
506. 浦田 和彦 原の辻遺跡
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547 歴史教育者協議会 最近の発掘から何がわかったのか
507. 宇野 信四郎 東京都北区王子遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
508. 上田 健太郎 柱状片刃石斧と石鎌についての若干の事例報告
刊行年:2013/05
データ:籾(MOMI) 9
弥生時代
研究会 座談会〈各地の弥生文化研究の現状〉
509. 藤本 強 「北の文化」と「南の文化」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生時代
-稲作文化と南北の文化
510. 藤田 淳 出石町袴狭遺跡出土の「箱形木製品」について
刊行年:1998/06
データ:考古学ジャーナル 432 ニュー・サイエンス社 神饌|サケかスズキか
511. 藤尾 慎一郎 弥生土器の成立.-甕・壺・高坏
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生時代
-稲作文化と南北の文化
512. 藤岡 達也 発掘現場での河川堆積物からみた先史時代の古環境と人間生活への影響.-大阪府大竹西遺跡の旧玉串川を例として
刊行年:1997/12
データ:歴史地理学 186 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
弥生時代
513. 福永 伸哉 木棺墓と人の交流
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社
弥生時代
の墓制
514. 平野 進一|坂井 隆|横山 千晶 高崎市志志貝戸遺跡出土の人面付土器について
刊行年:1998/08
データ:考古学ジャーナル 434 ニューサイエンス社 速報
弥生時代
後期|土器棺墓
515. 春成 秀爾 弥生墓地にみる婚姻関係
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生時代
-稲作文化と南北の文化
516. 濱田 延充 弥生土器様式の空間概念
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~
弥生時代
517. 馬場 伸一郎 弥生管玉作りの施溝分割技術
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣
弥生時代
の玉文化
518. 正岡 睦夫 瀬戸内地方の弥生集落
刊行年:2004/09
データ:『原始・古代日本の集落』 同成社
弥生時代
の集落
519. 禰冝田 佳男 遺物組成からみた高地性集落の諸類型
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会
520. 山下 孫継 秋田県湯沢市掵の上包含地
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)