日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
789件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 大津 透 大谷・吐魯番文書復原二題
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書
房
502. 石見 清裕 ラティモアの辺境論と漢~唐間の中国北辺
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書
房
中国の辺境地域
503. 大澤 正昭 宋代士大夫の「興盛之家」防衛策.-『袁氏世範』を中心に
刊行年:2009/10
データ:『家の存続戦略と婚姻-日本・アジア・ヨーロッパ』 刀水書
房
504. 太田 晶二郎 上代に於ける日本書紀講究
刊行年:1939/05
データ:『本邦史学史論叢』 上 冨山
房
太田晶二郎著作集3
505. 上原 兼善 中国に対する琉日関係の隠蔽政策と「道之島」
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南からの視座
506. 深澤 秋人 近世琉球における綿子の生産.-久米島への供給体制を中心に
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 南からの視座
507. 古畑 徹 環日本海諸「地域」間交流史の中の渤海国.-七~一〇世紀における航路の変遷を中心に
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書
房
東アジア諸地域
508. 船越 泰次 唐末農民反乱と唐宋間社会変革に関する諸問題
刊行年:1982/05
データ:『中国歴史学界の新動向-新石器から現代まで』 刀水書
房
509. 船越 泰次 北朝・隋・唐代の戸等制をめぐって
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書
房
510. 船越 泰次 吐魯番出土、唐代戸等文書覚書
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書
房
511. 古江 亮仁 奈良時代成立の「聖徳太子伝」をめぐる若干の問題
刊行年:1973/06
データ:『高僧伝の研究』 山喜
房
仏書林
512. 古瀬 奈津子 雨乞いの儀式について.-唐の祠令と日本の神祇令
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書
房
東アジア諸地域
513. 平田 俊春 大鏡と栄華物語との関係及び大鏡の著作年代について
刊行年:1934/12
データ:史学雑誌 45-12 冨山
房
日本古典の成立の研究
514. 日野 開三郎 唐代の私賤民「部曲客女・奴婢」の法身分と生活実態
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書
房
515. 浜田 耕策 朝鮮に伝わった広開土王碑文.-『増補文献備考』所載碑文の淵源
刊行年:1990/09
データ:『東アジア古文書の史的研究』 刀水書
房
516. 荷見 守義 『明史』と『明実録』のあいだ.-孫氏評価問題をめぐって
刊行年:2000/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書
房
517. 橋倉 雄二 「准籍」覚書
刊行年:1995/02
データ:皇学館論叢 28-1 皇学館大学人文学会 勘籍|造籍年|
房
|離宮|編戸|陸奥国戸籍
518. 誉田 慶恩 東北大名と一向宗
刊行年:1967/
データ:『封建社会における真宗教団の展開』 山喜
房
仏書林 東国在家の研究
519. 前島 佳孝 隋末李密の東都受官に関する一試論
刊行年:2000/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書
房
520. 布目 潮 機密漏洩罪を通じて見た中国律令制の展開
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書
房