日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 菅野 文夫 電脳二題.-史料データベースづくりの経験から
刊行年:1998/04
データ:
日本
歴史 599 吉川弘文館 コンピュータと
日本
史研究
502. 菊池 賢|中村 良幸 稲荷神社遺跡の調査概要.-方形配石住居跡を中心に
刊行年:2009/05
データ:
日本
考古学 27
日本
考古学協会 遺跡報告 縄文時代|東北地方
503. 菊池 紳一 地名の変遷について
刊行年:2004/01
データ:
日本
歴史 668 吉川弘文館 研究余録
504. 河南 晃 史上疑惑の六〇〇年
刊行年:1946/06
データ:
日本
歴史 1
日本
歴史社
505. 川副 武胤 三世紀極東諸民の宗教と祭式.-倭人伝宗教習俗の位相
刊行年:1979/11
データ:
日本
歴史 378 吉川弘文館
日本
古代王朝の思想と文化
506. 川添 昭二 『蒙古襲来絵詞』に見える福岡市関係地名
刊行年:2004/01
データ:
日本
歴史 668 吉川弘文館 研究余録
507. 川根 正教|石川 功|植木 真吾 寛永通宝銅銭の形態的特徴と金属成分分析
刊行年:2005/10
データ:
日本
考古学 20
日本
考古学協会 研究ノート 寛永通宝銅銭
508. 亀田 隆之 令釈説の成立について
刊行年:1952/11
データ:
日本
歴史 54 実教出版
日本
古代制度史論
509. 亀田 隆之 令釈説についての二、三の問題
刊行年:1966/08
データ:
日本
歴史 219 吉川弘文館 研究余録
日本
古代制度史論
510. 門脇 禎二 地名と古代地域史.-「南山城」の場合
刊行年:2004/01
データ:
日本
歴史 668 吉川弘文館 研究余録
511. 兼岡 理恵 前田綱紀と『風土記』.-近世における風土記「発見者」
刊行年:2006/10
データ:
日本
文学 55-10
日本
文学協会
512. 小島 毅 歴史を開かれたものに
刊行年:2009/01
データ:
日本
歴史 728 吉川弘文館
513. 小嶋 菜温子 女三宮・柏木から六条御息所へ.-神の罪そして異化の言説
刊行年:1993/05
データ:
日本
文学 42-5
日本
文学協会
514. 佐々木 恵介 『続
日本
紀』地名雑考
刊行年:2004/01
データ:
日本
歴史 668 吉川弘文館 研究余録
515. 佐々木 孝二 中世の物語と地方の伝承.-霊の語りと虚構の視点
刊行年:1984/04
データ:
日本
文学 33-4
日本
文学協会
516. 佐々木 孝二 中世文学における場と性格
刊行年:1987/02
データ:
日本
文学 36-2
日本
文学協会
517. 志水 正司 阿輩台の訓み方
刊行年:1967/10
データ:
日本
歴史 233 吉川弘文館 研究余録 粟田臣細目
日本
古代史の検証
518. 清水 明美 大伴家持の「思恋」.-歌語獲得の方法としての漢語の受容
刊行年:1998/01
データ:
日本
文学 47-1
日本
文学協会
519. 寒川 旭|森岡 秀人|竹村 忠洋 芦屋廃寺跡建物基壇と関わる自信痕跡
刊行年:2001/10
データ:
日本
考古学 12
日本
考古学協会 発掘調査概要 慶長伏見地震
520. 笹生 美貴子 明石一族を取り巻く「夢」.-〝夢実現の共同体〟の視座から
刊行年:2014/09
データ:
日本
研究 50 人間文化研究機構国際
日本
文化研究センター