日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 山本 真理子 『源氏物語』に現れる霊異観念.-「月」「日」の夢を中心に
刊行年:2006/12
データ:
日本文化
と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本文化
の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
502. 吉田 恵二 中国古代俗信遺物と我が国への波及
刊行年:2006/02
データ:
日本文化
と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と
日本文化
の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
503. フランソワ・マセ 古代日本人の世界賛歌.-『古事記』の歌の表現と和歌の誕生
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 公開講演会
504. 吉本 隆明 日本的なものとは何か
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 公開講演会
505. ハルトムート・オ・ロータモンド 和歌にみる日本人の宗教心
刊行年:1996/03
データ:『
日本文化
と宗教-宗教と世俗化-』 国際
日本文化
研究センター 国際シンポジウム
506. 木村 正行 金石文字とコンピュータ
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
507. 黄 寿永 三国の金石文資料
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
508. 佐竹 保子 中国碑文文字における三百年代後半の転換.-広開土王碑の文字との関連
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
509. 崔 光植 新羅の王権と祭祀.-とくに神宮設置を中心として
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
510. 伊藤 幹治 稲作儀礼にみられる神観念
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
511. 辛 澄恵 新羅における碑文文字の特徴.-六世紀を中心に
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
512. 谷川 道雄 六朝貴族社会と東アジア世界
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本文化
研究所研究報告 シンポジウム「
日本文化
と東アジア」 東北大学
日本文化
研究所
513. 青木 和夫 律令制とその社会
刊行年:1958/12
データ:『
日本文化
史講座』 2 明治書院
514. 工藤 雅樹 平安初期における陸奥国国府系古瓦の様相
刊行年:1968/03
データ:
日本文化
研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部
日本文化
研究所 東北文化研究室紀要通巻第十集 古代蝦夷の考古学
515. 北原 真知子 女性と女性観
刊行年:1958/10
データ:『
日本文化
史講座』 3 明治書院
516. 北原 真知子 女性と女性観
刊行年:1958/12
データ:『
日本文化
史講座』 2 明治書院
517. 木野 主計 丸山作楽
刊行年:1981/10
データ:国学院大学
日本文化
研究所報 18-4 国学院大学
日本文化
研究所 皇典講究所草創期の人びと第十六回
518. 韓 昇 秦氏.-中国、朝鮮、日本
刊行年:2011/03
データ:京都産業大学
日本文化
研究所紀要 16 京都産業大学
日本文化
研究所
519. 亀田 孜 中尊寺供養願文雑事
刊行年:1965/03
データ:
日本文化
研究所研究報告別巻 3 東北大学文学部
日本文化
研究所 供養願文肯定説
520. 金倉 円照|松山 善昭 東北地方における天台宗教団の特殊性.-平泉諸寺院を中心として
刊行年:1964/03
データ:
日本文化
研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部
日本文化
研究所