日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 鳥居 フミ子 近松と土佐浄瑠璃.-「融の大臣」と「塩釜大臣」
刊行年:1975/07
データ:
日本文学
24-7
日本文学
協会
502. 徳田 和夫 絵解き圏の説話
刊行年:1984/04
データ:
日本文学
33-4
日本文学
協会
503. 津田 博幸 罪を申す・考.-古代伊勢神宮の巫者・祭儀・言語生活
刊行年:1993/05
データ:
日本文学
42-5
日本文学
協会
504. 土橋 寛 歌の〝読み〟方について.-歌の「場」の問題をめぐって
刊行年:1976/06
データ:
日本文学
25-6
日本文学
協会 読む 万葉集の文学と歴史
505. 山本 ひろ子 北畠親房における神器観念の生成.-〈天瓊矛(アメノトホコ)〉から〈三種の神器〉へ
刊行年:1985/05
データ:
日本文学
34-5
日本文学
協会
506. 吉井 巖|山本 セツ子 家持と防人たちとの出合い
刊行年:1971/11
データ:
日本文学
20-11
日本文学
協会 萬葉集への視角
507. 吉野 裕 三重
刊行年:1969/06
データ:
日本文学
18-6
日本文学
協会 口訳風土記別記・一
508. 吉野 裕 カガヒの説
刊行年:1969/07
データ:
日本文学
18-7
日本文学
協会 口訳風土記別記・二
509. 吉野 裕 かぐや姫.-三重追考
刊行年:1970/07
データ:
日本文学
19-7
日本文学
協会 口訳風土記別記・四
510. 吉野 裕 葦原色許男
刊行年:1971/07
データ:
日本文学
20-7
日本文学
協会 口訳風土記別記・五
511. 吉野 裕 〈国引き〉詞章断想.-「宇波折絶」偽考
刊行年:1971/11
データ:
日本文学
20-11
日本文学
協会 口訳風土記別記・七
512. 吉原 浩人 大江匡房と院政期の伊勢・熊野信仰.-『江談抄』伊勢熊野同体説をめぐって
刊行年:1993/05
データ:
日本文学
42-5
日本文学
協会
513. 渡辺 秀夫 漢文日記から日記文学へ.-土左日記をめぐって
刊行年:1983/05
データ:
日本文学
32-5
日本文学
協会
514. 河添 房江 デジタル情報化時代の文学研究と大学教育
刊行年:2001/04
データ:
日本文学
50-4
日本文学
協会
515. 川上 順子 豊玉毘売神話の一考察
刊行年:1973/08
データ:
日本文学
22-8
日本文学
協会 日本神話Ⅱ(
日本文学
研究資料叢書)|古事記と女性祭祀伝承
516. 廣川 勝美 物語の出できはじめの祖.-源氏物語への方法論史
刊行年:1977/04
データ:
日本文学
26-4
日本文学
協会
日本文学
協会第31回大会報告/文学の部
517. 西村 惠信 禅と
日本文学
刊行年:1994/09
データ:『岩波講座
日本文学
と仏教』 5 岩波書店
518. 大隅 和雄 無住の思想と文体.-中世説話文学ノート
刊行年:1961/03
データ:
日本文学
10-3
日本文学
協会 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)|中世 歴史と文学のあいだ
519. 君島 宇多子 「更級日記」にみられる女性心理の一考察.-瀬戸内晴美「いづこより」と対比して
刊行年:1977/03
データ:
日本文学
論叢 2 茨城キリスト教短期大学
日本文学
会
520. 北村 章 道長と法華経廿八品和歌
刊行年:1988/03?
データ:
日本文学
論集 11 大東文化大学大学院
日本文学
専攻院生会