日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
689件中[501-520]
400
420
440
460
480
500
520
540
560
580
501. 岡 一男 『古事記』から『増鏡』へ
刊行年:1962/05
データ:『古典日本文学全集』 13 筑摩書房 歴史物語Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
502. 岡 一男 歴史物語
刊行年:1968/12
データ:『講座日本文学』 4 三省堂 歴史物語Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
503. 大森 志郎 剣と蛇.-続・茅の輪行事の起源と意義
刊行年:1959/06
データ:東京女子大学論集 10-1 東京女子大学学会 日本神話(
日本文学研究
資料叢書)
504. 大浜 厳比古 叙景歌と人麻呂.-その成立の契機としての「靡けこの山」
刊行年:1957/10
データ:万葉 25 万葉学会 万葉集Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
505. 大林 太良 日本神話の比較民族学的考察.-火の起源の神話を中心として
刊行年:1966/04
データ:歴史教育 14-4 日本書院 日本神話(
日本文学研究
資料叢書)
506. 大林 太良 記紀の神話と南西諸島の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂 日本神話(
日本文学研究
資料叢書)
507. 太田 善麿 大伴家持と「山柿の門」の意識
刊行年:1961/05
データ:神道学 29 神道学会 万葉集Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
508. 太田 善麿 記紀の成立
刊行年:1965/04
データ:国語と国文学 42-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
509. 王 勇 中国資料に描かれた日本人像 遣唐大使の風貌を中心に
刊行年:2001/03
データ:『境界と日本文学-画像と言語表現-』 国文学研究資料館
510. 江見 清風 解題
刊行年:1903/10
データ:『水鏡詳解』 明治書院 歴史物語Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
511. 遠藤 庄治 初期万葉における天皇歌の問題
刊行年:1965/01-1967/05
データ:論究日本文学 25|26|30 立命館大学日本文学会 万葉集Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
512. 江野沢 淑子 万葉集巻第十四の蒐集者
刊行年:1963/09
データ:古代文学 3 東出版株式会社 大原今城 万葉集Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
513. 鵜殿 正元 諾冊二神考.-天照大神と海人族の背景
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学 日本神話(
日本文学研究
資料叢書)
514. 白井 たつ子 『紫式部日記』と『栄花物語』「はつはな」との比較の問題
刊行年:1966/06
データ:文芸研究 53 日本文芸研究会 歴史物語Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
515. 廣畑 輔雄 皇祖神アマテラスの成立
刊行年:1975/12
データ:民族学研究 40-3 日本民族学会 日本神話Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
516. 古橋 信孝 思兼神について.-虚構意識の発生の問題
刊行年:1975/10
データ:象形 1 日本神話Ⅱ(
日本文学研究
資料叢書)
517. 藤原 正義 柿本人麿論.-「過近江荒都時」歌の成立について
刊行年:1956/01
データ:国語と国文学 33-1 至文堂 万葉集Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
518. 藤井 信男 古事記の表記と文体について
刊行年:1953/08
データ:古事記年報 1 古事記学会 古事記・日本書紀Ⅰ(
日本文学研究
資料叢書)
519. 福島 秋穂 ヒルコ神話をめぐって
刊行年:1967/10
データ:国文学研究 36 早稲田大学国文学会 日本神話(
日本文学研究
資料叢書)
520. 平林 盛得 慶政上人伝考補遺
刊行年:1970/06
データ:国語と国文学 47-6 至文堂 説話文学(
日本文学研究
資料叢書)